無料高性能キャプチャーソフト「WinShot」の紹介と、Windows10での不具合の対策
みなさんはスクリーンショットを撮るときにはどうしていますか?
PrintScreenキーでも簡単に撮れますが、取った画像を一度ペイントソフトなどに貼り付けなければ保存できないというめんどくささがあります。
そこでおすすめしたいフリーソフトが「WinShot」です。そう、無料なのです。
「WinShot」は簡単にスクリーンショットが取れるだけではなく、細かいオプションまで設定できるのです。
僕のブログでもPCゲーム記事関係は全て「WinShot」でゲーム画面をキャプチャーしています。
ただ、つい先日Windows10へとアップグレードしたのですが、それにともなって「WinShot」がきちんと動作しなくなりました。写りがおかしいのです。
正確に言うならば、動作はするのですが、キャプチャした画像がずれているのです。
この記事では「WinShot」の紹介と、キャプチャー画像がずれることへの対策を説明します。
目次
画面キャプチャーソフト、「WinShot」の魅力
画面キャプチャーソフトは多種多様な物がありますが、その中でも僕が「WinShot」を選んだのにはきちんと理由があります。
その理由こそ「WinShot」の特徴であり、それをここでは紹介していきます。
キャプチャーの種類が豊富
「WinShot」では以下の4種類に対応しています。
- デスクトップ全体をキャプチャー
- 現在開いているアクティブウィンドウをキャプチャー
- 好きな範囲を指定できる短形範囲指定キャプチャー
- 開いているウィンドウから好きなモノを選択してキャプチャー
また、それぞれに対してホットキーを割り振ることで簡単にキャプチャーを行うことができます。
プレビュー表示で加工可能
「WinShot」ではキャプチャーして直接ファイルとして出力することももちろんできますが、一旦キャプチャーしたものをプレビューとして表示することもできます。

キャプチャーをプレビュー
表示した上で、自分の好きな範囲を選択して出力したり、プレビュー中に多少の加工をすることも可能です。

プレビュー中に加工
オプションによる細かい設定にも対応
「WinShot」のオプション項目は多岐に渡ります。以下に代表的なものを紹介します。
- ファイル保存先設定
- マウスの表示設定
- 出力キャプチャー画像のサイズ設定
- ホットキー設定
- キャプチャー画像の品質設定
- キャプチャー画像の色調設定
- 文字埋め込み設定
- 印刷設定
どんな要望だろうときっと満たせるだろうというほど多くの項目がありますので、誰も不満を抱かずに使えます。

多岐に渡る設定項目
「WinShot」のキャプチャー画像がうまくいかない時の対策
具体的な症状
症状は人それぞれだと思いますが、ここでは僕の症状について書いていきます。
僕の場合、Window10へとアップグレードした後に「WinShot」を使うと、キャプチャー画像にズレが生じるようになりました。
言葉にしづらいのですが、デスクトップ全体のキャプチャー画像を撮ろうとしても途中で途切れますし、現在開いているアクティブウィンドウでのキャプチャー画像を撮っても、思っていた範囲とは異なる範囲で撮れました。

アクティブウィンドウにしているはずなのにずれている
上の画像のように、本来の範囲とは明らかにずれています。そして、ウィンドウ全体が写りきっていません。
人によっては、拡大されてキャプチャー画像が撮れる人もいるようです。
対応策
上の症状が起こるのはWindows10になって、OSが高DPIディスプレイに対応するようになったにも関わらず、アプリケーションの方では対応していないことに起因するようです。
以下の手順どおりに行ってください。
- 「WinShot.exe」を右クリックしてプロパティを開く
- プロパティの互換性タブを開く
- 設定の「高dpi設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックを付ける
これで以前のように撮影できるはずです。

赤いところのチェックを付ける
まとめ
どうでしたか?このソフトでみなさんも快適なキャプチャーライフを送りましょう。
ゲーム画面を記録に残してあとから見直すのも楽しいかもしれません。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日