殲滅速度で成長を実感できる!「Tap Quest」をプレイして、評価・レビューと感想
ー「勇者はドラゴンよりも強化に夢中のようです」
ドット絵のいいゲームを見つけたので紹介しようと思います。
僕はゲームを選ぶ時にはまずそのゲームのデザインを参考にします。
インターフェースのデザインが良かったり、絵柄が良ければそれだけで遊んでみようと思います。
本日紹介するゲーム、「Tap Quest : Gate Keeper(タップクエスト)」もインターフェースがよく、なおかつゲーム性も面白い。
ソシャゲじゃないので課金圧力も大きくないのがうれしいですね。
ではどんなゲームであるかを紹介していきます。
「タップクエスト」のゲーム紹介
「タップクエスト」というゲームを簡単に紹介すると、ステージに現れるモンスターを倒していきつつ、集めたお金で自分を強化するゲームだ。
大事なのはモンスターを倒すことではなく、あくまで自分を強化することがメインなのだ。
そう、自分がどんどん強くなっていることを実感するのが楽しいゲームともいえる。
そういった点では、クッキークリッカー系のゲームと近いものがあるかもしれない。
ただ、クッキークリッカー系のゲームとは異なり、このゲームは放置ゲームではない。
プレイヤーはステージを選択し、勇者を操作して真ん中にあるドアを守りつつ、左右から湧いて出てくる敵を全て倒せばクリアとなる。

真ん中のドアを守る
操作は単純で、タップした方向に勇者が移動し、敵に当たれば自動的に攻撃する。
わらわらと湧いて出てくる大量の敵をばっさばっさとなぎ倒していく爽快感が楽しい。
そして自分を強化すればするほど、敵をなぎ倒していく速度も大きくなるので強くなったという実感も楽しめる。ある意味無双げーだ。

敵をなぎ倒していく
ただ、このゲームはクッキークリッカー系のゲームとは異なり、放置ゲーではない。
操作しなければお金もたまらないし、何も変わらない。
放置できるほうがいいという方は似たようなゲームで放置できるものがあるのでそれをおすすめする。
俺のダメージに酔いしれろ!「Clicker Heroes」をプレイして~レビュー・感想と序盤の攻略
「タップクエスト」ならではの魅力、特徴
「タップクエスト」と同じようなゲーム自体あまりないので、このゲームの特徴そのものが本作ならではの魅力となる。
それらを具体的に紹介していこう。
無双感のある戦闘
ゲーム紹介では出現する敵を倒していくゲームと紹介したが、正直それだけではこのゲームの無双感が伝わるとは思えない。
では、いったいどれほど無双できるかといえば、出現する敵の多さから実感してもらいたい。
下の画像を見たら伝わると思うが、数え切れないほどの敵が出現するのだ。
それらを5秒ほどで倒せるとすれば、どれほどのスピードで敵を倒していくかわかるだろうか。
まさにサクサクという表現がふさわしい。

こんなにも敵が多い
そしてそれだけではない。このゲームはスキルを使うことでさらに殲滅速度をUPさせることができる。
スキルの効果は様々で、ダメージが上昇するものから、自分が分身するもの、攻撃が複数の敵に当たるようになるものまである。
これらのスキルを使うことで無双感がさらにUP。ストレス解消にもってこいだ。

スキルで敵全員粉砕
ステージの最後にはボスも出現する。ボスの強さはそこら辺の雑魚とは次元が違う。HPが非常に多いので、一瞬で倒せない。
それだけではなく、同時に雑魚的もどんどん湧いてくる。やばい!処理が間に合わない!と思ってしまうほどに敵が多い。
しかし、そういった時にスキルを使うとよい。一瞬で雑魚敵を全員倒せる。この爽快感が病みつきだ。
賢いことにボスはこちらを飛び越えてドアに近づこうとすることもある。
そのため、ボス戦は一瞬の判断が命取りになる手に汗握る戦いなのだ。

やばい!敵が多すぎる!
成長が楽しいやり込み要素
「タップクエスト」のメイン要素は戦闘ではない。
繰り返すが、戦闘は自分の強さを実感するための、あくまでおまけにしか過ぎないのだ。
では、メイン要素は何かと問われれば、今から紹介するやり込み要素だ。
やり込み要素は大きく分けて3つある。一つは主人公やタワーの強化だ。
モンスターを倒して手に入れたお金を使うことで、様々なものを強化できる。
攻撃力だけでなく、各スキルのダメージや継続時間、仲間やタワーのLvなど、どこにお金を使えばいいか迷うほどだ。
とりあえず迷ったら主人公の攻撃力を上げておけば間違いはない、と思う。

主人公の強化
次に、装備の選定だ。上で紹介した強化とは別にお金を装備に使うこともできる。
装備を買うと、武器と防具からランダムで一つの装備を手に入れる。
装備のオプションはランダムなので運が良ければ強力なオプションが付いた装備を手に入れられるかもしれない。
より良いオプションのついた装備を探すやり込み要素もあるわけだ。

装備のオプションはランダム
3つ目は、遺物の収集だ。
遺物とは各ステージでまれにドロップする特殊効果が付いたアイテムだ。
それを手に入れると、常時攻撃力が10%上がったりとその効果はすさまじい。
それだけ手に入れにくいのだが、逆に蒐集欲を掻き立てられる。気分はまさにトレジャーハント。

遺物の収集
このように、「タップクエスト」ではやり込み要素が非常に豊富だ。
やり込めばやり込むほど無双感がUPしていく。戦闘はあくまでも自分が強くなったことを実感する場でしかないのだ。
「タップクエスト」の気になる点
まず、一番気になったのはスタミナがある点だ。
スタミナは10分で1しか回復せず、最大10までしかたまらない。
ソシャゲじゃないんだから、スタミナではない別の課金制度にしてほしかった。
こういったゲームは遊びたいだけ遊べるのが何よりの魅力なのに、それを制限されてしまうとちょっと萎える。
もう一つはボス戦についてだ。
遊んだことのない人には伝わりづらいかもしれないが、連続でタップするとボスを通り過ぎてしまうのだ。
そのままドアに入られてゲームオーバーになることだってある。
こういう仕様なのかもしれないが、ボスに対して連続でタップできないのはつらい。
と、2つ気になる点があるわけだが、ゲーム性は素晴らしいのでそれでも遊ぶ価値はあるだろう。
まとめ
こういった自分の攻撃力がインフレしてどんどん先のステージへと進むゲームって変な中毒性がありますよね。
僕もこういったものを見かけると必ず遊んでしまいます。
「タップクエスト」は他のゲームと比べても、自分が成長している実感を持ちやすいのがいいですね。
まあ、放置できないのが残念ですが、そういったゲームのほうが好きな方は放置ゲーカテゴリーを見てみることをおすすめします。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日