行くのだ!かわいいしもべたちよ~「Storm Age」をプレイして、評価・レビューと感想
2015/11/28
ー「かわいいしもべたちよ、行くのだ!わが盾となれ」
さて、今回もソシャゲの紹介です。アップルストアランキングで見慣れないゲームを見つけたので遊んでみました。
評価は低いのですが、とても楽しく遊べたので特集記事を書きます。
何やら○○のパクりだとかというレビューが目立ちますが、そんなこと言ったらソシャゲそのものがパクり放題じゃないですか。
確かにあまり良くないことですが、実際みんなパクりあっているのが現状です。
なので大事なことは、とにかく遊んで面白いと感じるかどうか、それがすべてです。
目次
「Storm Age」のゲーム紹介
「Storm Age」というゲームは育成したキャラクター同士を戦わせるゲームだ。
戦闘は5体のキャラクターで陣形を作り、出現する敵を全て倒せば勝ちという簡単なもの。
通常攻撃はオートで、タイミングを見てスキルを使うだけの簡単操作となっている。

陣形を作って戦わせる
あれ?似たようなゲームを遊んだことがあるぞ?という方はもちろんいるだろう。
僕だってこれと同じようなシステムのゲームをそれこそ数え切れないくらい遊んできた。
しかしそれでも特集記事を組むほどにはきらりと光るものがあったのだ。
それは、キャラクター育成に関してだ。「Storm Age」のキャラクター育成は他のゲームで見たことがないようなシステムなのだ。
詳しいことはのちに説明するが、とにかくこのゲームは遊べば遊ぶほど味が出る、まるでスルメのようなゲームだ。

こだわりのキャラクター育成。カスタマイズ項目がいっぱい!
「Storm Age」ならではの魅力、特徴
「Storm Age」と一見似ているようなゲームはそれこそ数え切れないほどある。
特に、画像をちらっと見ただけではどこかで遊んだことがあるようなゲームだなと思ってしまうのも仕方がない。
しかし、このゲームはそこら辺にあるゲートは異なることをアピールしよう。それこそが「Storm Age」ならではの魅力、特徴なのだ。
こんなことまでできるの?キャラクター育成
僕が「Storm Age」にはまった理由の一つがキャラクター育成だ。
普通のソシャゲのキャラクター育成だとスキルLvを上げるか、進化したりとできることはそれほど多くない。
まれに装備をいじれるゲームもあるが、それだって装備育成とキャラクター育成を混ぜ合わせたようなものだ。
「Storm Age」は違う。「Storm Age」のキャラクター育成はとことんまでキャラクターをいじれるのだ。
まず、特徴の一つにキャラクターの装備は固定だ。装備は最初から決まっており変更できない。
装備の強化は指定された宝石をはめ込むことで行える。宝石をすべてはめると装備の進化もできる。
宝石には様々なものがあり、最大HPが増えたり、防御力が増えたりする。
この宝石をはめるというのが楽しく、宝石をはめていくたびに装備のパラメーターがどんどん強くなっていく。
単純にLvを上げるだけでない楽しさがそこにはある。

装備の強化。宝石をはめていく

装備の進化。一気にパラメーターが上がる
そして、キャラクターの装備をすべて進化させることで、キャラクターも進化できるのだ。
進化すると枠の色も白→緑→青→紫と変わっていき、強くなっている実感が持てる。

キャラクターの進化。
次の特徴は、各キャラクターのスキルについてだ。
各キャラクターはスキルを4つも持っており、単純にダメージを与える以上に面白い効果のものもある。
例えば、相手を気絶させたりするものもあれば、気絶しているモンスターに大ダメージを与えるものもある。そういったコンボ技を考えるのも楽しい。
中にはパッシブスキル(常時発動しているスキル)もあり、キャラクターの個性が全面に出ている。
そして、キャラクターが進化するたびにもらえるスキルポイントでスキルLvを上げることも可能だ。どれを上げるかとても悩む。

スキル画面。スキルポイントでLvも上げられる
また、各キャラクターは自分のしもべとなるミニオンをともに連れて戦える。個人的にこれが一番好きだ。
各キャラクターにペットがいるなんてまるで召喚してるみたいだ。
キャラクターの横にちっちゃくくっついてくるミニオンはとてもかわいらしく、そしてとても頼りになる。
ミニオンを連れていくと、バトルが一気に華やかになるぞ。

ミニオンを連れて一緒に戦える
最後に、各キャラクターは神器と呼ばれる非常に強力な武器を装備できる。
これの効果は非常に強力で、そしてどれもバリエーションに富んでいる。
例えば、下の画像の神器は一番低いレア度にもかかわらず、その効果は「通常攻撃ごとに自信の防御力を一定確率で150上げる」というものだ。
前線のキャラクターに持たせたら負ける気がしない。より強力でレアな神器を集める楽しみもある。

神器。効果がとても強力
このように、「Storm Age」のキャラクター育成はできることが非常に多い。
キャラクター育成だけでこんなに多く書いたのもこのゲームが初めてだ。
見ごたえのある戦闘シーン
「Storm Age」の戦闘システムはそれほど珍しいものではない。
最初に、陣形を決めればあとは勝手に戦ってくれる。当然、硬いキャラクターは前に置き、柔らかいキャラクターを後ろに置く。
ただ、どこに置くかで攻撃する相手が決まるので場所はよく考えたい。自分の前のマスの敵を優先的に攻撃するのだ。

最初に陣形を決める
戦闘が始まる、時間経過でスキルが使えるようになる。スキルを使うタイミングが大事だということは言うまでもないだろう。
「Storm Age」は戦闘シーンを眺めているのが楽しい。
ちっさいミニオンたちがせっせと戦っているのがとてもかわいらしいのもあるが、何よりエフェクトが派手だ。

派手な戦闘シーン。ちっこいのがミニオン

スキル使用時の演出がいい
その他の要素
残りの特徴は他のゲームでもおなじみのものばかりなのでまとめて紹介しよう。
まず一つに拠点育成システムがある。これは、拠点に様々な施設を設置していくことで、戦闘ボーナスが付くというものだ。

拠点育成システム。設置で戦闘ボーナスが付く
次に、スペシャルダンジョンだ。これはお金が多くもらえたり、神器が狙えたりと他のゲームでもお馴染みのものだ。

スペシャルダンジョン
そして対戦要素も当然備えている。育てたキャラクターの強さを見せつけてやるのだ。
なんだかんだで対戦しまくっていたら、いつの間にか742位になっていた。

対戦要素
他にも深淵ダンジョンや、もっと高レベルにならないと解放されないシステムがいくつかある。
とにかく、やり込み要素は尽きないのだ。
「Storm Age」の気になる点
「Storm Age」の気になる点としては、最高ランクキャラクターを揃えるのが大変というのがある。
このゲームの最高ランクキャラクターは一発で手に入れることはできなく、そのキャラクターのパーツを集めなければならない。
そう簡単に手には入らないのだ。
しかし、別に最高ランクのキャラクターでなくたって普通に強い。むしろ最高ランクと他のランクの違いが判らないほどだ。
最高ランク以外はゲーム内通貨のガチャでもゲットできるので良心的だ。
別に最高ランクじゃなくたっていいじゃないか。自分の好きなキャラクターを育てることのほうが大事だ。
まとめ
もう一度言いますが、このゲームの評価は決して高いものではありません。
しかしそれは決してこのゲームが面白くないからではなく、ほかのゲームと似ているという理由です。
実際にどのように似ているかは知りませんが、他のゲームのシステムをパクっていないソシャゲなんてほとんどありません。
そもそも日本のソシャゲはほとんどパズドラをベースにしているといっていいでしょう。
大事なのは面白いかどうか、それだけです。そしてこのゲームは面白い。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日