邪魔な車は吹っ飛ばせ!「Rush N Krush」をプレイして、評価・レビューと感想
ー「俺より前を走っている車を追い抜いてやる!ぶっ飛ばしてやる!」
レースゲームは好きだけど、リアルなものは操作が難しいからやりにくい。
なのでマリオカートぐらい簡単に遊べるレースゲームがしたい!という方におすすめできるレースゲームが登場しました。
その名も「Rush N Krush(ラッシュ・アンド・クラッシュ)」と、何とも過激なタイトルです。
決して、これから真剣なレースをするぞ!という雰囲気は感じられず、むしろこれからいろいろと壊していくぞという意気込みを感じます。
そう、このゲームはリアル向けのレースゲームではなく、簡単操作でできるレースゲームを目指して作られたものです。
では、どういったゲームなのかを紹介しましょう。
目次
「Rush N Krush」のゲーム紹介
「Rush N Krush」を簡単に説明するならば、障害物を避けながら、時にはぶっ壊しながら目的を達成するレースゲームだ。
あれ?レースの要素がどこにあるの?という疑問はもっともで、正直レースらしさはコースを走っていることぐらいかもしれない。
障害物を避けながらというところがミソで、レース中は障害物となる車などがたくさん登場する。
それらに当たってしまうとスピードが一気に落ちるので、いかに上手によけるかが大事となる。時には壊せるが。

ほかの車を避けながらゴールを目指す
操作方法はとても単純で、左右に車線変更するか、ジャンプするかの2つだけだ。
この単純な操作方法によって、誰でも親しみやすい作りとなっている。
これだけ聞くとつまらなさそうなレースゲームに思えるかもしれないが、そんなことはない。
「Rush N Krush」ではレース中に様々な演出を盛り込むことによって、単純な車線変更ゲームではないおもしろさがある。
例えば、マリオカートのようにアイテムを拾えたり、またはジャンプ台があったり、時にはボスが現れることもある。
こういったいろんなイベントがあるおかげで楽しく遊べるというわけだ。

ボス戦!あれ?レースゲームだったのでは?
カジュアルな3Dグラフィックもよくできており、張りぼてのような風景とも異なる。
カジュアルなレースゲームが好きな方は遊んでみる価値があるだろう。
「Rush N Krush」ならではの魅力、特徴
レースゲームは数あれど、どれを遊んでいいかわからない。どれも同じに思える!という方のために、「Rush N Krush」の魅力を紹介しよう。
このゲームならではの特徴や魅力を知ることで他のレースゲームと差別化を図るのだ。
さまざまなことができるレースゲーム
硬派なレースゲームだと、ハンドル、ブレーキとアクセルだけでスピードを競いあう。
それが世間一般の普通のレースゲームなのは間違いない。しかしそういったレースゲームはテクニックが必要で、派手さもないのであまり好かれていない。
だからこそ、マリオカートのようなカジュアルなレースゲームが大ヒットしたのだろう。
「Rush N Krush」もカジュアルに作られている。それもマリオカート以上だ。ブレーキもアクセルも必要ない。
レース中にできることは車線変更とジャンプのみだ。操作方法にジャンプがあることお察しの通り、このゲームではレース中にめちゃくちゃなことができるのだ。
では実際にどういったことができるのかを紹介していこう。
まず一つ目はマリオカートのようにランダムアイテムを拾えるというものだ。
拾うまではどんなアイテムが出るかわからないが、どれが出たとしても強力な効果がある。
例えば、ブーストアイテムがでればスピードが出る上に障害物を弾き飛ばせるようになる。
今までよけるしかなかった障害物たちを吹っ飛ばせるようになるのだ。日ごろの恨みをここでぶつけていけ!

ブーストアイテムで無敵だ!日ごろの恨みをくらえ!
次に、レース中にジャンプ台が登場することもある。
スピードが出ている状態でジャンプ台にのれば空中ブーストを発動できるのだ。
空中ブーストはかなり長い間、空中を猛スピードで進める。
地上にいる障害物らを眺めながら悠々自適に空の旅を満喫しよう。

空中ブースト。気分は鳥のよう
さらに、「Rush N Krush」では障害物をギリギリによけるとスピードボーナスが付く。
衝突するギリギリまで車を近づけておき、衝突する直前に左右へとよけるのだ。
こうすることで車がちょっと加速する。しかし、これを連続で行えばどんどんスピードが上がっていく。
実は上の画像がまさに障害物をギリギリによけた直後にジャンプしたものだ。
上手くいくと、”Perfect Rush”という掛け声が入り気分を盛り上げてくれる。気分はまるでクレイジータクシーだ。
最後はスキルについてだ。それぞれの車にはいろんなスキルが使えるようになっている。
上の青い車のスキルは車輪からドリルが出てくるスキルだ。は?と思った方、正常だ。普通のレースゲームではタイヤからドリルは出ない。
何のためのドリルかといえばほかの相手を弾き飛ばすためのドリルだ。
障害物も弾き飛ばせるし、対戦した時は相手の車も弾き飛ばせる。なんて物騒なゲームなんだ。

ドリルで弾き飛ばせ!
上で紹介したものはほんの一例でしかない。
他にもいろんなタイプのアイテムはあるし、ジャンプ台以外にも面白い仕掛けがステージにはある。
そういった演出がこのゲームを面白いものへとしているのだ。
奇天烈なゲームモード
レースゲームといえば、スピードを競い合うものが普通だが、「Rush N Krush」はそれだけではない。
というより、上の紹介を読んだ方ならわかると思うが、そもそもレースゲームといえるかさえ微妙だ。
ゲームモードには、1対1の勝負のガチンコ勝負、制限時間以内にゴールするもの、燃料が尽きるまでどれだけ進めるかを競うものなど様々なものがある。
中でも一番なのはボス戦モードだろう。
そう、レースゲームなのにボスが登場するのだ。なんだそれ!

ボス戦は当然演出から始まる
ボスが登場すると、なぜか車にも武器が装備される。この装備は自分の好きなようにカスタマイズすることも可能だ。
武器によってボスのHPを0にすることができれば倒すことができる。
ただ、ボスだってこちらを眺めているだけではなく、当然攻撃をしてくる。
攻撃はボスによってまちまちで、ミサイルを売ってくるものもいれば下の画像のように障害物を投げてくるものもある。
それらをよけながらボスにダメージを与えていく必要があるわけだ。

ボスは様々な攻撃を仕掛けてくる
ボスのHPを一定以上減らすと第2形態へと変化する。つまり激おこモードだ。
激おこモードのボスの攻撃はさらに苛烈だ。よけにくい上に当たればダメージもでかいぞ。

第2形態。うわっ、こっち向いてきた!
このように、「Rush N Krush」のボス戦は非常に凝っている。もはや何のゲームをプレイしていたのかさえ分からなくなる。
こんなレースゲームがあっていいのだろうか。
もう一つ紹介したいのが対戦モードだ。対戦は基本的に1vs1で行われる。
実力が拮抗している場合が多いので、しのぎを削るような戦いとなる。
当然、レースゲームというよりは相手をふっとばして自分がぶっ飛ばされるような戦いだ。

1vs1の真剣勝負!
実は、「Rush N Krush」のメインコンテンツはすべてのモードが登場する耐久レースとなっている。
燃料が切れる前にどれだけ長時間走り続けられるかを競うのだ。
走っている最中には上で上げたようなボス戦や、1vs1、ほかにも様々なイベントが起こる。
こっちは楽しく安全に走っていたのに、急にボスが空から降ってくるのだ。びっくりどころではない。
ランキングも用意されており、自分がどれほど凄いのかがわかる。ちなみに僕は7525位だった。普通だ。

耐久レースのランキング
このように、ゲームモードが多いため飽きにくい。
特に耐久レースは友達と勝負できれば楽しそうだ。
車、武器、装備などのやり込み要素
車があるということは当然、それをカスタマイズすることも可能だ。
車のカスタマイズはLvを上げるか、もしくは上位の車に作り替えるかの2つだ。
ボスなどを倒して手に入れた材料を使うことで、より上位の車へと作り替えられる。
ガチャで手に入らなくてもコツコツとやっていれば最終的に一番強い車だって手に入る。何より、自分で一から作り上げたという愛着心がある。

より上位の車へ

材料を集めて作り替えよう
また、車のカスタマイズだけではなく、装備や武器のカスタマイズも可能だ。
武器が良ければボス戦で与えるダメージが増えるぞ。

武器のカスタマイズ
武器だけではなく、いろいろな効果を持ったアイテムを装着することも可能だ。
例えば、装着することで追い越すときにスコアボーナスがもらえるものもある。
装備は同じグレードを合成することでより上位の装備へと作り替えることもできる。ガチャだけがすべてじゃないのだ。

アイテム装着
他にも、運転手を変更することもできたりする。
このように、やり込み要素も豊富なのだ。個人的にはレアなアイテムでも作成することができるのがうれしい。
ガチャだけでしかレアなアイテムが手に入らないのはモチベーションが下がる。
「Rush N Krush」の気になる点
このゲームに登場する車はすべて実在しない車だ。
当然だ。どこにタイヤからドリルが出てくる車があるというのだ。
そのため、実在の車がよかったという人もいるかもしれない。
また、ボスドロップの仕様についても気になる。ボスを倒すとレアなアイテムが直接手に入るわけではなく、アイテムボックスが手に入る。
そのアイテムボックスを開けることでアイテムが手に入るのだが、開けるのに時間がかかるのだ。
1時間待ちなどもざらで、どうしてボスのアイテムを手に入れるために1時間も待たなければならないかが謎だ。
それだけでなく、ボックスを開けるためにはスタミナもいくつか消費する。そして時間を短縮したければ課金石を使わなくてはならない。
どうしてこんなシステムにしてしまったんだ。

ボスのドロップアイテムを手に入れるのに時間がかかる
まとめ
このゲームはマリオカートと同じようなノリのゲームですので、友達と一緒に遊ぶのが一番楽しいと思います。
4人まで同時対戦できるので、ぜひ友達と誘ってやりましょう。
といってもランキングシステムもあるので一人でも遊べます。僕の7525位を突破してみよう。


XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日