無課金、微課金の人へ!「ポケモンGO」の様々な効率について考える
2016/08/01
皆さん、ポケモンGO楽しんでますか?
海外でも”pokemon GO”というタイトルで親しまれており、もはや世界中で社会現象と化していますよね。
日本でリリースされてからまだ三日しかたっていません。僕も合わせてほとんどの方が初心者だと思います。
そこで、僕がもっと早くから知っておけばよかったと後悔している知識を記すことで、皆さんの役に立てればと思います。
なるべく早くトレーナーLvを上げたい方、高レベルになるにつれて注意すべきことなど、少しでも皆さんの助力になればうれしいです。
効率を考えることで課金者は課金額を少なめに、無課金者は他の人と差をつけられます
なお、現在(2016/8/1)のトレーナーLvは23であり、それ以上の方はすでに知っていることばかりかもしれません。
目次
序盤はポケモンの強化をすべきではない
ポケモンは「ほしのすな」と「アメ」を使うことで強化することができますが、序盤に強化するのはおすすめしません。
というのも、序盤で入手できるポケモンは初期CPが非常に少なく、トレーナーLvが上がってから入手したポケモンのほうが強化効率が良いからです。
具体例を挙げますと、序盤のポッポですとCP50以下もざらですが、トレーナーLv15にもなればCP250のポケモンも登場します。
これを進化させるとさらに差が開き、ピジョットまで進化させるとCP300とCP800の違いになります。
確かに強化をすればCP300もCP800にできるかもしれませんが、それをするには膨大な「ほしのすな」が必要になります。
どうせトレーナーLvが上がれば簡単にCP800のポケモンを入手できるようになるので、それまでは「ほしのすな」を貯めておきましょう。

高CPイーブイ。トレーナーLvが上がれば簡単に入手可能
タマゴのふ化はあくまで「おまけ」としてとらえる
タマゴのふ化はポケモンを入手する手段の一つですが、現状わざわざタマゴをふ化させるメリットは大きくありません。
その理由として2つ挙げられます。
まず一つに、ふ化による経験値が少ない点です。2km歩いて200XP、5km歩いて500XP、10km歩いて1000XPと、普通にポッポを集めて進化させるほうが断然早いです。
距離 | 2 km | 5 km | 10 km |
経験値 | 200 XP | 500 XP | 1000 XP |
「ふかそうち」を課金して購入するという手段もありますが、それならば「おこう」なり「ルアー」を買ったほうが効率は良いです。
二つ目に、野生で出現するポケモンとふ化によるポケモンで大きな差はない点です。
2km, 5km のタマゴで出現するポケモンは野生でもよく手に入るものばかりです。
わざわざ時間をかけて長距離歩いたところで、必ずレアなポケモンが手に入るわけではありません。
10kmのタマゴはまだふ化したことはありませんが、10km歩く手間を考えればそれほど利点はないと思います。
以上の理由から、たまごのふ化は経験値的にもポケモン入手的にもそれほどうまい方法とは言えません。
ふ化によってレアなポケモンが入手できる可能性はありますが、その確率は町中でレアなポケモンに出会うのと変わりません。
よって、タマゴのふ化はポケスト巡りなどの「ついで」と捉えて、ふ化をメインにして、そのためだけに走り回ったりするのは効率がよくありません。
僕の場合、「むげんふかそうち」に2kmタマゴを一つ、「ふかそうち」に5kmタマゴを一つ使っています。レアが出れば儲けもの的な考えです。

ふかそうち利用例。それぞれの距離ごとにひとつ使う
もちろん、お金に糸目をつけない方ならば、「ふかそうち」を9個買って全部使うのがベストですけどね。
中途半端にふかそうち買うならば、「おこう」もしくは「ルアー」のほうが良いと思います。
「ふかそうち」は150コインで3匹ですが、「おこう」や「ルアー」

「おこう」や「ルアー」のほうがコスパがよい
「ズリのみ」、「スーパーボール」を使う場面
Lv12を超えると入手できるようになる「スーパーボール」ですが、皆さん使っていますか。
なるべく温存すべきなのは間違いないのですが、それでも効率を考えると使ったほうがいい場面があります。
というのも、Lv15を超えると野生で出現するポケモンのCPが200を超えるようになってきます。
そういったポケモンをモンスターボールで捕まえようと思うと、運が悪いと一匹に対して10個以上も必要になってきます。
そうなると、モンスターボールの消費に供給が追い付きません。
これを回避するためには積極的に「ズリのみ」、「スーパーボール」を使う必要があります。
個人的には、以下のルールを設けています。
- CP200を超えるポケモンにはすべて「ズリのみ」を与える
- さらに、レアなポケモンならば「スーパーボール」を使う
大切なのは、ノーマルポケモンでもケチらずに「ズリのみ」を使う点です。
そうしなければ、すぐにモンスターボールがなくなってしまうからです。
上のルールならば、「ズリのみ」や「スーパーボール」が足らなくなることもありません。
まあ、レアなポケモン以外は無視するというのも一つの手ではありますが。
多少CPで負けていてもジムに参戦すべき
CPを見て勝てそうにないと思って、勝負を諦めていませんか?
僕も最初はそうだったのですが、実は意外と勝てます。
例えば、手持ちのポケモンのCPが900、ジムのポケモンがCP1200だとしても普通に勝てます。
なぜなら、こちらは6匹のポケモンで当たれるのに対して、ジムにいるポケモンの数はそれ以下であることがほとんどだからです。
つまり、数で押し切ればいいのです。それだけではなく、属性や技の構成などによってはさらに簡単に勝てたりします。
なので、物おじせず、ぜひ積極的に参戦していきましょう。
というよりも、機会があるのなら勝てる勝てないにかかわらず積極的に参戦すべきです。
なぜなら、いつまでも参戦しなければアイテムボックスの容量が回復薬などによって圧迫されるからです。
どうせ、バックがいっぱいになって捨てるのならば、参戦したほうがお得でしょ?

ボックスを圧迫する回復アイテム
それで勝てれば経験値も手に入るうえに、ジムリーダに慣れればコインも手に入る。
そしてなんといっても、ポケモンGOの醍醐味はジム戦いあるといっても過言ではありません。
白熱した戦いをすることで、きっとポケモンGOのことをもっと好きになれます。
ポケコインの優先度について
課金、もしくはジムを占拠することによって、ポケコインを入手することができますが、ショップでのアイテム購入には優先順序があります。
基本的には、
だと思います。
まず、バックに関してですが、初期の状態だとすぐにバックが満杯になるはずです。
きずぐすりなどの不要なものを捨ててもいいのですが、捨てないことに越したことはありません。
ジム戦による経験値も少なくありませんし、もらえるものは全て活用するのがトレーナーレベルUPの秘訣です。
同様に「ふかそうち」も非常に重要です。
上ではおまけにしか過ぎないと言いましたが、それでも他のアイテムと比較すればその優先順位は高いです。
卵からもらえる「ほしのすな」も多いですし、10km卵からはカビゴンやラプラスといった強いポケモンが出ることもあります。
何よりも一番大きいのは、「ふかそうち」があることで歩くことのモチベに繋がります。
重要ではありませんが、あればとても嬉しいのが「ふかそうち」です。
次に重要なのがしあわせのたまごでしょう。進化時に使うことで膨大な経験値を入手できます。
といっても、2倍なので、2倍の時間をかければ同じ結果になります。
上記2つのコストパフォーマンスと比較すると劣ります。
他のアイテムは正直好みです。ルアー、おこうもそれほど効率がいいとは言えませんし、ポケモンボックスが足りなくなるなんてことはほとんど無いと思います。
便利なサイト
個人的にすごく便利だと思ったサイトを紹介しておきます。
使い方などは需要があれば説明するつもりですが、おそらく簡単なので直感的にわかると思います。
ポケモンの個体値を求めることができるサイト
同じポケモンでもCPが異なるように、ポケモンには個体差があります。
そして、ポケモンの持つ潜在能力を数値化したものが個体値ですが、ゲーム内でこれを知ることは難しいです。
そこで、それを簡単に教えてくれるサイトが以下のサイトになります。
サイト内の「IV RATER」をクリックして、あとは書いてある手順に従えば、個体値を教えてくれます。
「POKEMON GO TOOLS & REFERENCE CHARTS」
”あたり”な技の組み合わせ
ポケモンの技の組み合わせには当たり外れがあります。
単純にDPS(1秒間に与えられる平均ダメージ)が多ければ多いほど強いということになります。
なら、どの技の組み合わせが強いのかということが気になると思います。
以下のサイトは、強い技の組み合わせと、さらにはどのポケモンがおすすめなのかも書かれています。
ぜひ狙ってみてください。
まとめ
どうですか?少しでも参考になれば幸いです。
これからも気づいたことがあればどんどん追加していくつもりです。
フレンド機能があればフレンド登録もよろしく!と言いたかったのですが、ないので仕方ありません。
さらにはフレンド対戦機能もあれば言うことはありません。今後の更新に期待ですね。
ではみなさん、よきポケモンライフを。
Links: → Visit Store → Search Google
Links: → Visit Store → Search Google

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日