こんなに簡単!「Path of Exile」のトレードの仕方をわかりやすく解説!
いつも小説ばかり紹介しているので、たまにはちょっと違うタイプの記事も書きます。
僕は結構昔から「Path of Exile」(以下、PoE)というゲームにはまっていて、これがほんとに面白い上に飽きない。
詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。
一生遊べるハクスラゲーム「Path of Exile」をプレイして、評価・レビューと感想
しかしこのゲーム、取引のハードルがほんとに高い。
英語がよくわからない方にとって、初めて取引したときは緊張したことでしょう。僕もそうでした。
そこで、なかなかトレードに踏み込めない方のために、実際は簡単に行えることを紹介します。
目次
PoE におけるトレードシステムの所感
PoE におけるトレードシステムは多くのゲート異なって特殊ですよね。
通常のゲームでしたら、専用のショップシステムなどがあるため、ワンボタンで取引が行えます。
しかし、PoEの買い物では他人とトレードする必要があります。つまり、実際にその人と会って取引を行うというわけです。
そういうことが苦手な方は多いと思います。
実際、僕もそうでしたし、400時間ほどプレイしているにもかかわらず、つい最近までトレードしたことがありませんでした。
ただ、PoEでトレードをしないというのはかなり厳しいというのも事実。自分でアイテムを見つける場合、時間がいくらあっても足りません。
取引システムが嫌で、今までトレードをためらっていた方は、ぜひこの記事を機にトレードに挑戦してみてください。
そして、最初に断言しておきますが、びっくりするほど簡単にトレードできます。
トレードの流れ
初めに、トレードの流れを簡単に紹介しておきます。
実際に会って取引を行いますが、ほぼすべてが同じ流れとなっています。流れ作業みないなものです。
①PoE trade のサイトでほしいアイテムを検索
②アイテム名の下にあるWhisperボタンをクリックすることで、チャット用メッセージをコピー
③ゲーム内チャット画面で、コピーした内容を送信
④しばらくすると、相手からパーティ招待される
⑤相手の Hideout (隠れ家)に行く
⑥相手を右クリックし、トレードの申請をする
⑦トレードする
⑧(“ty” とタイプし、)トレード終了
どうですか?やることが多いと思われるかもしれませんが、詳しく書いているから長いだけで実際はとても簡単です。
おそらく人によっては上の手順だけで十分に取引を行えると思いますが、もっと詳しいことを以下で説明します。
トレードの流れ詳細
①PoE trade のサイトでほしいアイテムを検索
PoEでほしいアイテムを探す場合、一番簡単な方法は”poe trade“というサイトから検索することです。
そのサイトでは、アイテム名から検索することもできますし、オプションも多数つけることができます。
例えば、装備レベル、Armor増加量、Modの内容、リンクの数、色など、なんでもあります。
使い方は簡単なので省略しますが、よくわからない方がいましたら遠慮なくコメントで質問してください。
そして、検索結果画面にはアイテムに関する様々な情報が書いてあります。

検索結果画面
それらは各自確認してもらうとして、一番大事なのは値段ですよね。
値段は、アイテムの下側に書いていることが多く、書いていない場合は要相談ということです。
相談なんて英語ができないと難しいので、慣れないうちは基本的に値段が書いているアイテムを買えばいいと思います。

アイテムの値段
②アイテム所有者にチャットを送信
アイテムを検索すると、検索オプションを満たすアイテムの一覧が表示されます。
その中から自分の望むアイテムを見つけた後は、その所有者にチャットを送信する必要があります。
基本的に、送信結果で表示されるアイテムは、所有者がオンラインなので、待つことなくそのままメッセージを送れます。
送信メッセージを自分で考えて送るのもいいのですが、ハードルが高いですよね。
そこで、検索結果画面にある “Whisper”のボタンをクリックします。

Whisperボタンで送信用メッセージをコピー
すると、送信者へ送るべきメッセージが自動的に生成され、クリップボードにコピーされます。
あとは、ゲーム内のチャット画面からクリップボードのメッセージをペーストし、送信します。
これで、アイテム所有者へのチャット送信は完了です。

チャットでメッセージ送信
なお、相手からパーティ招待が届くまでに、トレードに必要な貨幣を所持しておきましょう。
③招待されたのち、相手の隠れ家へ向かう
しばらくすると、相手からパーティ招待が届きます。

パーティ招待
だいたいは2~3分ですぐに届きますが、時々放置しているのか届かない時もあります。
そのときはしばらく待って再度送信するか、別のアイテムを探してその所有者から買いましょう。
パーティに招待されたら、相手のHideout(隠れ家)に行きましょう。
隠れ家ってなんだよ!って方は以下の手順通りにやれば行くことができます。
なお、この時までに、持ち物画面にトレードに必要な貨幣が揃っていることを確認しておきましょう。
隠れ家への行き方ですが、チャットが画面から相手の名前を右クリックします。
(右クリックできない!という方はEnterキーを押して、文字を打ち込める状態にすれば右クリックできます)
そして、”Visit Hideout”というボタンをクリックすることによって、相手の隠れ家へ行くことができます。

相手の名前を右クリックし、Visit Hideoutで隠れ家へ
④実際にトレードする
相手の隠れ家へ行くと、トレードに招待されます。
(しばらく待ってもされなければ、自分から招待しましょう。相手を右クリックして、”trade”ボタンをクリック。)

トレードに招待される
あとはトレードをするだけです。
初心者の中には、トレード画面で”Accept”ボタンを押せない!という方もいると思います。
その場合、相手のアイテム上にマウスを合わせてください。そうすればAcceptできるようになります。
つまり、相手のアイテムをきちんと確認してから取引しましょう、ということです。

トレード画面
最後に、”ty”とお礼を言って、隠れ家から退散すれば無事完了です。
まとめ
これを書きながら、僕のトレードの失敗談をいろいろと思い出していました。それにしてもたくさん失敗しましたね。
相手への隠れ家の行き方がわからず、英語でその旨を伝えて相手に町まで来てもらったり。
Acceptボタンの押し方がわからず、無駄にアイテムの出し入れをして相手から怒られたり。
そして、この記事を書くためにアイテムを買おうとしたら、「その値段で買うつもりとはいい度胸だ!」と言われたり。
(PoE trade ではその値段で書いていたにもかかわらず!)
まあ、皆さんも失敗を恐れずにいろいろと挑戦してみてください!
この記事がその一助ともなれば幸いです。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日