圧倒的グラフィックで魅せる!「Need For Speed No Limits」をプレイして~評価・レビューと感想
2015/11/28
ー「警察なんて弾き飛ばしてしまえ!あ、でも車を壊さないで!」
去年の10月頃にもうすぐリリースされると聞いて、ずっと心待ちしていた「Need For Speed No Limits」がついにリリースされました。
ゲーム業界でいうもうすぐって1年単位だったんですね。
Need For Speedとの出会いは、前作の「Need For Speed Most Wanted」でした。
本格的なレースゲームとの出会いでもあり、圧倒的なグラフィックとスピードにただただ圧倒されたことを覚えています。
また、警察を弾き飛ばすという斬新なシステムにも驚かされました。何十時間もプレイし、すっかりファンの一人となりました。
その神ゲーであった「Need For Speed Most Wanted」の新作が、今回紹介する「Need For Speed No Limits」となります。

レース画面。
目次
「NFSNM」ならではの魅力
「NFS」というシリーズはどれも警察から逃げながらレースを行います。
つまり、障害物がない純粋なレースゲームとは異なり、警察が道を塞いできたりぶつかってきたりする障害物レースに近いものとなります。
しかし今作では、ソシャゲ用に作られたために今までの「NFS」とは仕様がかなり異なります。
圧倒的なグラフィックと多種多様な車のカスタマイズ
これは単純にこのゲームの魅力だ。はっきり行って、かつてここまでグラフィックが良いゲームは見たことがない。
単純にグラフィックが綺麗なものはいくらでもあるが、このゲームでは質感までリアルに再現している。
金属の光沢から雨に濡れた地面まで、いずれの場面もデスクトップの背景にしたいほど綺麗だ。

新しい車を手に入れた時のムービー。実写と見間違うほど
また、このゲームでは多種多様でも表現しきれないほど多くのカスタマイズを行うことができる。
それは外装の色だけにとどまらず、ロゴを入れることはもちろんのこと、パーツを付け加えることもできる。
その組み合わせは数千万通り以上とも言われている。
世界に1台しかないオリジナルな車にカスタマイズすることができるのだ。

外見のカスタマイズ
ただし、カスタマイズにはポイントが必要だ。しかし、このポイントは非常に手に入りにくい。
おそらくカスタマイズは課金しなければ自由にできないだろう。
気軽にレースできる
今作では1レース2,3分ほどなのでとても気軽にレースができる。
電車の待ち時間などのちょっとした時間でもやろうと思えばできるので、そういった点では非常にやりやすい。
ただ、これは違う見方をすればデメリットでもある。それについては下で述べる。
「NFSNM」の気になる点・・・
はじめに謝っておきます。皆さんすみません。このゲームが好きな方にもすみません。
しかし、僕はどうしても我慢ならなかったのです。1年間も待たされたゲームが僕の思っていたものと全然違うものとなっていた、そう思うと非常にやるせない気持ちになります。
ただ、僕と同じようなことを思っている方もきっといるはずです。
まさかのスタミナ制
まずはじめにこの事について言いたい。
なぜスタミナ制にしたのか。
いや、収益を考えればスタミナ制にするのも理解できなくはないが、NFSに限らず、レースゲームでスタミナ制にされると非常に萎える。
2,3レースすると強制的に待機せざるを得ないのだ。時間にすると5分ほど遊べばもう遊べなくなってしまう。
果たしてこれはゲームをした気分になれるのか?
それならばいっそのこと、有料アプリとしてリリースしてくれたほうが嬉しかった。

ステージ制でスタミナ制。もうやめてくれ
完全ソシャゲ化、もはやレースゲームではない
スタミナも別にいい、面白いレースゲームさえさせてくれるならばもう良いんだ。とそう思っていたのだが・・・
しかし、その最後の希望でさえ粉々に打ち砕かれます。
確かに、レースゲームをするゲームです。しかし、このゲームのレースではアクセルはおろか、ブレーキさえもありません。
レース中にできるのは、左右の移動とブーストという加速、そしてなけなしのドリフトっぽい作業だけです。
そこにはレースのテクニックなどはもはやほとんど存在せず、車の性能で勝負は決まる。そう、レースが始まる前からすでに勝負は付いているのだ。
確かに多少誇張しているかもしれない、しかし、前作のNFSMWと比べるとそれだけギャップが大きかったのだ。

一応スタートをうまく決めると出だしが早くなる要素もあるが・・・
ソシャゲおなじみの強化要素、ガチャ要素
今作では一般的なソシャゲでおなじみの強化システムも取り入れている。
パーツを手に入れることで車を強化できるのだ。さあ、パーツを集めにクエストを周回しよう!

パーツの強化でスピードアップ!
最後に、本作では一般的なソシャゲの肝でもあるガチャも当然のようにある。
レアな車やパーツはガチャで手に入る。そしてなんと、ガチャから出てくるのは車ではなく、その設計図なのだ。
レアな車にもなると設計図が20枚を超えるため・・・もう言わなくてもわかるだろう?
ただ、一定時間立つごとに無料でガチャが引けるシステムなのは嬉しい。

ガチャを制覇せよ
まとめ
気になる点でいろいろと言いましたが、人によっては全然気にならないという人もいると思います。
前作を遊んだことがない人は、今作でも十分楽しむことができると思います。
そもそもそれほどゲームしない人ならスタミナ制でも構いませんし、単に車が好きならばレースゲームがレースでなくても気にならないでしょう。
そういう意味では、僕の評価というのは独りよがりなものでしかありません。
とりあえず、無料なので評価のことは気にせずにやってみましょう。システムがどうであれ、ゲームのクオリティ自体は非常に高いです。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日