ネットの危機管理ができているかをチェック!「ネット常識力」を計測して感じた事
2015/11/28
インターネットは危ないもの。
これはいろんな場所でよく聞くフレーズですよね。
でも、どう危ないの?ということについて知っている人はなかなかいない。
大雑把にデータの漏えいにつながるとしか考えていない人がほとんどだと思います。
そこで、自分がネットに対する危機意識をしっかりと持っているのかということを計測できるサイトがあります。
この記事ではそのサイトの紹介と、さらに公開されているデータから感じた事を述べていこうと思います。
目次
「ネット常識力」を計ってみよう
とりあえず、難しいことは何も考えずに、次に紹介するサイトの質問に答えていきましょう。
すると、あなたのネット常識力が点数化されます。
どうでしたか?113点以上あればよい結果と言えるそうです。
日本の平均は世界最下位の92点らしく、日本人のネットに対する危機意識が低いことがうかがえます。
僕は129点でした。自分としてはすべて模範解答を選んだつもりだったのですが、残念ながら満点とはなりませんでした。
得られたデータは集計して公開もされています。
年代別に比較したり、世界別で比較したりと読んでいてなかなか面白かったです。
その中でも気になることや、ぜひとも言いたいことがいくつかあったので次の項目で述べていこうと思います。
リサーチサマリーから感じた事
日本はたしかに最下位だが、他の国と比較すると…
いくつかのニュースサイトでも日本が最下位であることがとりあえげられていました。
それを読むと、「あー日本はネットに対する危機管理がだめだなー」と、そういう印象を抱いた方は多いと思います。僕もそう感じました。
しかし、実はほかの国と比較してみるとそんなに大差はありません。
1位のドイツでさえ平均が100点です。その他15か国ほどが100点と92点の間に密集してます。
ということは、たまたま日本が最下位になってしまったが、ほかの国と比較すればそんなに変わらないというのが実態です。
新規アカウントに対するパスワード作成方法で思うこと
問題の中には、「新規アカウントでパスワードをどのように作成しますか?」というものがありました。選択肢は下の4つです。
- 1個のパスワードをすべてのアカウントで使っている。
- パスワードをいくつか持っていて、アカウントを作るたびにローテーションして使っている。
- パスワードのテンプレートを作ってあって、アカウントを作るたびにそれを元にちょっとずつ違うのを作る。
- 強力なパスワードを新しく作る。
これの模範回答はだれだって4を選ぶと思います。模範解答も4となっていました。
しかし、現実的に考えて4は可能なのでしょうか?
強力なパスワードということは、大文字小文字数字が入り混じったとても覚えにくいパスワードということになります。
それを新規アカウントを作るたびに考えるというのはちょっと無理があるとは思いませんか。
さすがに1はあり得ないことは誰だってわかっていると思いますが、2や3は正解でないとしても、間違いでもないはずです。
むしろ、同じパスワードを使うことに対する危機感はあるが、毎回新しいパスワードを作ることも現実的ではないという考えで選んだのだと思います。僕はそうでした。
「忘れるならパスワードを保存すればいいじゃない」と思うかもしれません。
しかし、「パスワードの保存方法」という問題の模範解答は頑張って記憶するか、パスワード保管用のツールを使うのどちらかです。
パスワード保管用のツールはリスキーだと個人的には思います。もしツールのパスワードがばれれば全部のパスワードがばれてしまうからです。
ということは、頑張って記憶するしかありません。
頑張って記憶する場合、新規アカウントごとに強力なパスワードを設定するのは不可能なので、やはり2や3も正解であるべきです。
世界平均95点と思った以上に高いが…
世界平均は95点です。95点といえば、基本的な安全対策はしっかりと行えていることになります。
しかし、この数値は実際のものよりも高いはずだ。
そもそも、この質問に答えている人のほとんどは少なからず自分のネット常識力に自信を持っている方ではないだろうか。
ネットが危険という概念さえ持っていない人はそもそもこのようなサイトに訪れない。サイトの存在だって知りはしないだろう。
実際、僕はネットをよく使うが、危機意識を全く持っていない人を何人も知っている。彼らは時々わけのわからないことを言って、僕たちを驚かす。
「私の携帯が彼氏にハッキングされた~」とかなんとやら。少しでもセキュリティを意識していればこういったセリフが出るはずはない。
興味ある方は以下のサイトも参照してほしい。
ハッキングは簡単にできるのか?知り合いにスーパーハッカーがいる確率とは~
つまり僕が言いたいことは、世界平均が95点というのはパソコンをよく使っている人たちの平均であって、一般人も加えてアンケートをとればもっと低い点数になるはずです。
まとめ
インターネットに対する危機管理はの大切は誰だって知るところです。
あっと驚くほど簡単に、ウィルスに感染しデータが盗まれることだってありますしね。
個人レベルならまだしも、勤めている会社の大切なデータなどが盗まれればシャレになりません。
最近にもメールに添付されたファイルを開いたせいで、企業のデータが盗まれるといったニュースがありましたね。
まあ、この記事を読んでいる方は問題ない人ばかりでしょうが。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日