痛快トラップで蹴散らせ!「Heroes Never Die」をプレイして~評価・レビューと序盤の攻略
2015/11/28
ー「スマホに新ジャンルのゲームが登場!今までこんなのなかった!」
アップルストアの新着ゲームアプリを見ていると、ちょっと気になるゲームを見つけました。
その名も「Heroes Never Die」、英雄は死なないという何とも興味を惹かれるタイトルです。
いや、実際はタイトルなどどうでもよくて、ゲームの内容が面白そうだったからなんですけどね。
日本では今までなかったタイプのゲームですので、ゲームの紹介から、本作の魅力、そして最後には序盤のアドバイスや攻略なども紹介しようと思います。
目次
「Heroes Never Die」のゲーム紹介
「Heroes Never Die」を簡単に説明すれば、タワーディフェンスゲームの防衛に自分もキャラクターを操って参加できるゲームだ。
「あれ?どっかで聞いたことがあるようなゲームだな?」と思った皆さん。そうです、実はつい先日にも同じようなゲームを紹介したことがある。
しかしそのゲームはPCゲームだったので、スマホで「Heroes Never Die」を見かけたときには「おっ」と驚いたものだ。
PCゲームのほうは画質も操作性も当然スマホよりも高いので、PCゲームのほうもぜひ遊んでみることをお勧めしたい。
頭脳と腕で切り抜けろ!「Dungeon Defenders II」をプレイして~評価・レビューと感想
だが、「Heroes Never Die」も負けてはいない。感心させられるほどスマホに最適化しているのだ。
話がちょっとそれてしまったが、どんなゲームなのか紹介しよう。
「Heroes Never Die」ではステージごとに、守らなければならない拠点がある。
その拠点に向かって四方八方からモンスターが押し寄せてくるため、それから守るために、トラップやタワーを配置するのだ。
ただ、それだけではよくあるタワーディフェンスだが、「Heroes Never Die」は自分もキャラクターを作ってモンスターと戦う。
自分のキャラクターはマップ上を自由に移動でき、取り逃がしたモンスターを追いかけて倒したり、トラップで倒しきれないボスモンスターを狙える。

大量のモンスターから拠点を守れ!
「Heroes Never Die」のゲームシステム、特徴
ここでは「Heroes Never Die」ならではの魅力ではなく、ゲームシステムなどを中心に紹介していきます。
というのも、今までのソシャゲとは全く趣向が異なるので、ゲームシステムそのものすべてが「Heroes Never Die」ならではの魅力となります。
タイプの異なるキャラクター達
ゲームを始める前に、自分が使いたいキャラクターを選択することができる。
キャラクターには3種類あり、近距離タイプの戦士から、遠距離タイプの魔法使いまで様々なキャラクターがある。
キャラクターが違えば、使えるスキルも当然違う。
つまり、自分のプレイスタイルに合わせてキャラクターが選べるのだ。
多種多様なトラップ達
「Heroes Never Die」のトラップの種類はよくこんなにいっぱい思いついたなと感心するほど多い。
実際の数は皆さんがゲームを始めたときに確認してもらうとして、いずれのトラップも特殊な効果がある。
敵の足を遅くするアイストラップや、敵を毒にする針トラップ、敵を引き付ける挑発トラップなど、どれも強いトラップばかりだ。
実際、どのトラップもうまく使えばかなり強くなるので、僕はいつもどれを使うか非常に悩んでいる。
トラップを組み合わせて敵に大きくダメージを与えれたときなどはとても爽快だ。
そういったトラップの組み合わせを考えるのも非常に楽しい。

トラップの一部
大量の敵をなぎ倒す爽快プレイ
「Heroes Never Die」ではとにかく大量な敵が登場する。わらわらとゲートからこれでもかというほど湧いてくるのだが、それを倒していくのがすごいやみつきとなる。
まさに無双ゲームで大量の敵をなぎ倒していく感じに近い。
自分のキャラクターで倒すのも楽しいが、トラップのコンボによって倒すのも悪くはない。

この無双感!
豊富なやりこみ要素
「Heroes Never Die」では多くのやりこみ要素がある。
キャラクターの強化はもちろんのこと、装備の強化、そしてトラップの強化まである。
キャラクターの強化は攻撃力やスキルの威力をあげられる。

キャラクターの強化
装備の強化では普通のソシャゲ同様、装備のLvを上げることができる。
そして、トラップの強化が面白い。トラップの強化は2通りあり、単純にLvを上げていく強化と、トラップのグレードを上げる強化がある。
Lvはお金を払えば簡単に強化できるが、グレードの強化はトラップのピースを集めなくてはならない。
このピースがこのゲームの特徴といってもいい。トラップやレアな装備などはそれのピースを一定数集めることで交換できる。
これによって低確率のレアドロップ装備を粘るめんどくささもなく、ゲームをプレイしていればいつの間にか集まっている。
トラップのピースはステージをクリアすることで貰えるほか、無限ダンジョンなどの特殊ステージでも貰える。
お気に入りのトラップを強くすれば心強い味方となって敵をより多く倒してくれる。

キャラクター画面
ガチャゲーではない!
「Heroes Never Die」はガチャゲーではない。強い装備も、強いトラップもステージをクリアしていけば自然と手に入る。
ダイヤは装備やトラップのピースを手っ取り早く手に入れるためにあるだけで、なくても全く問題はない。
実際、僕は一切ガチャをしていないが、ステージドロップからそこそこ強い装備も手に入れている。

闇市ではほしいものをピンポイントで買える
様々なモンスターたち
「Heroes Never Die」ではトラップの種類が多いだけでなく、モンスターもたくさん登場する。
わらわらとたくさん湧いてくる雑魚モンスターから、ちょっと強いミドルモンスター、そして1匹でしか出てこないボスモンスターと、プレイヤーを飽きさせない。
もちろん、モンスターによって攻撃手段もことなる。

モンスター図鑑
いろいろなステージタイプ
「Heroes Never Die」では様々なステージタイプが実装されている。
最初に紹介したように、タワーディフェンスに自分が混じって戦うものもあれば、タワーディフェンスだけのステージもある。
ステージそのものもいろんなマップがある。敵が1カ所からしか湧いてこないマップもあるし、四方八方から湧いてくる対処の難しいマップもある。

敵が湧いてくるゲートがたくさんある
そして、プレイヤーとボスが1対1をするボスステージまである。
とにかく、「Heroes Never Die」はプレイヤーが飽きないようにいろんな要素を様々準備している。

ボス戦!HP多すぎ!
スタミナだが、ずっと遊べる
「Heroes Never Die」はスタミナがあるが、使えきれないほどある。
全部を使おうと思ったら1時間半ぐらいは遊べる量だ。
さらに、いつでもキャラクターを変えることができ、キャラクターごとにスタミナは別なのでさらに1時間半遊べる。
3種類のキャラクターがいるので、全部のキャラクターのスタミナを使おうと思ったら、4時間以上はかかる。
この時には最初のキャラのスタミナがある程度回復しているだろう。
序盤の攻略、トラップ配置のコツなど
みなさん、どうでしたか?面白そうに思えたならうれしいです。
ここでは始めたばかりの人でもスムーズに進めるために、「Heroes Never Die」の攻略や序盤のアドバイスを紹介します。
序盤の攻略
序盤は、ステージをどんどんクリアしていこう。
強化していけばお金がたくさん入るので、そのお金でキャラクターの強化と、トラップの強化を行おう。
さすがに、すべてを強化するお金はないので、これを上げるといいよというものを紹介します。
キャラクターの強化では、通常攻撃と、攻撃スキルを一つ、そのときあげられるMAXまで上げよう。回避は上げてもそんなに変わらないので上げる必要はないです。
トラップの強化ではアイストラップ以外を強化しよう。アイストラップ以外はダメージに直結するので、上げれるだけ上げていこう。
150Gを超えるあたりからは、お金の消費が厳しくなってくるので自分がよく使うトラップだけを上げるといいです。
装備の強化は基本的には必要ありません。クエストを進めていくと、新しい装備が手に入るので、Lvを上げたものが無駄になります。
トラップ配置のコツ
あくまでも僕が見つけた効率の良い設置方法なので、人によってはもっといいものがあるかもしれません。
このゲームでは敵が大量に湧いてくる特質上、範囲攻撃ができるトラップが特に有効です。
また、毒ダメージもかなり強いのでこの2つを生かした配置にします。

トラップ配置の見本
上の図のように、敵が出てくるところに毒トラップを配置することで、毒ダメージを最大限生かします。
毒で弱ったところに、範囲攻撃である針トラップを使うことで、敵のHPはほとんどなくなるでしょう。
基本はこの2つの繰り返しです。毒の効果が切れるころに、毒トラップを配置し、その前後に針トラップを持ってくることで雑魚敵は簡単に処理できます。
空いているますにはトラばさみなどを置くと効果的です。

エンドレスモードにて
まとめ
スマホゲームでここまでやり込めるゲームは久しぶりです。
強いカードを手に入れる単なるソシャゲとは異なり、トラップの組み合わせを考えたりできるのがすごく楽しいです。
海外のゲームなのでところどころ翻訳がおかしいですが、そんなのが些細なことに思えるほど、このゲームは面白いです。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日