よく見かける面白いゲームレビューたち~レビューとは一体・・・
2015/11/28
僕はゲームをプレイする前には必ずレビューを見ています。
それで大体どんなゲームかわかるからというのもありますが、時々面白いレビューが見られるというのが大半の理由です。
この記事では僕が1ヶ月間、アップスストアのレビューを見てきて、よく見かけるようなものや面白かったレビューを紹介していきます。
これらのレビューをみると、今一度レビューとは一体何なのかを考えさせられます。
そういった意味では僕達に考える機会を与えてくださる素晴らしいレビューたちですね。
目次
まだ遊んでいないのにレビュー
まずは定番のものからはじめましょう。結構いますよね。まだ一切遊んでないにもかかわらず、レビューする人たち。
そういう人たちには「お前は一体何をレビューしているのか?」と問いただしたい。
めっちゃはまるよ、面白い!

めっちゃはまるよ!やってないけど
ひばりくんによるレビュー。
「めっちゃはまるよ 面白い!こーゆーのが一番しっくりくるかもしれない!」と書いてあるのを読んで「おお!このゲームはすごく期待できそうだ」と思わせておいて、その後一気に突き落とす。
「まだやってないけど」と。
持ち上げておいたあとで谷底へと落とす。このレビューを読んだ時のテンションの落差は計り知れない。
その他似たようなもの

おおおおおおお

絶対楽しい(希望)
こういったレビューは必ず星が5つあるという謎。
2つ目のレビューは期待で胸がはち切れそうな様子をありありと伝えてくれる。
しかし、レビューを読んでいるのはお前の気持ちを知りたいからじゃないんだ。ゲームの評価を知りたいんだよ、僕は。
レビューは日記帳じゃあないんだ。
あからさまなレビュー稼ぎ
「レビューを書いてください」という催促を促してくるアプリやゲームが多いですよね。
そういうのがあるかどうかはレビューを見れば一目瞭然です。
書けと言われたから

書けと言われたから
書けと言われたからレビューを書いている。素直でいいですね。うん、読んだ瞬間に納得しちゃったよ。
でも、星5をつけてるし、ゲームに愛着があるなら多少のレビューをすべきだと思うんだ。
このゲームを知らずにこれを読んだ人がいれば、そのゲームに対していい感情は抱かないんじゃないかな。
せめてもう一言、「でも、面白い」を付け加えるだけで一気に好印象になるはず。
あほ

あほ
これはあれですか?レビュー書けと言われた仕返しか何かですか?星1つですし。
清々しいまでの言い切り。わざわざタイトルと内容で書き分けているのもこだわりを感じます。
レビューめんどくさいから適当でいいや

あい

顔文字
もうめんどくさいから適当に書いちゃえ感がすさまじい。タイトル、内容、そしてコメントまで全てが適当。そこまでしてレビューする意味はあるのだろうか。
いっその事レビューを断ればよかったのでは。
謎の宣伝
これはめったに見ることができないレアなレビューだと思います。

是非プレイを!
このゲームをアピールしていることは非常に伝わってくる。しかし、ちょっと方向性が違わないかい?
さすがにゲームをプレイするだけで昇進がきまり、宝くじにも当たるとか胡散臭すぎて逆に疑ってしまう。
いや、そんなことはどうでもいいんだ。それよりもゲームがどうだったかを教えてほしいんだ。
そして伝説へ
二度と見ることが出来ないかもしれないほどレアなレビュー。

伝説
「私は資本主義の豚」・・・
「豚!豚!ブターッ!!!!」・・・・・・
ちなみに、資本主義の豚とは欲にまみれていることを揶揄する難しい言葉です。
教養を感じさせる言葉を使っていながら、教養を全く感じさせない文章。
あっぱれ。
まとめ
一口にレビューと言ってもほんとに様々なものがありますね。
いや、レビューと呼ばるものかどうかは甚だ疑問を感じるものばかりですが。
そもそも、この記事を書こうと思ったのも最後のレビューを見たからでした。
こんなにおもしろい(変な)レビューを紹介しない訳にはいかない!というわけのわからない使命感に突き動かされたのです。
好評なら、続編を作るかもしれません。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日