【遊戯王】暗黒サフィラ〜暗黒界の新たなる可能性〜
2016/03/02
初めまして。JCLvです。初投稿です。
今回はWikiには載ってないが、私が思うに、暗黒界と相性が良さそうな竜姫神サフィラを混ぜた構築について紹介していきたいと思います。
概要
まず、暗黒界共通の効果は、カードの効果によって墓地に捨てられると発動するものです。ここで、竜姫神サフィラの効果を確認しましょう。
儀式・効果モンスター
星6/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2400
「祝祷の聖歌」により降臨。
「竜姫神サフィラ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが儀式召喚したターンのエンドフェイズ及び、
このカードがモンスターゾーンに存在し、
手札・デッキから光属性モンスターが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
その後、手札を1枚捨てる。
●相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ捨てる。
●自分の墓地の光属性モンスター1体を選んで手札に加える。
ご覧の通り、儀式召喚したターンのEP(エンドフェイズ)時、及び光属性が手札・デッキから墓地に送られたEP時に3つの効果から1つ選んで効果を発動します。今回はその1つ目の効果「自分はデッキから2枚ドローする。その後、手札を1枚捨てる。」が暗黒界と相性が良いことに着目して考え始めた構築です。また、「竜姫神サフィラ」のリリースに用いる「儀式魔人リリーサー」「儀式魔人デモリッシャー」をリクルートする「魔界発現世行きデスガイド」も暗黒界と相性が良いことから、暗黒界と「竜姫神サフィラ」は共存可能なのではないかと判断し、構築に踏み切りました。
構築
では、まず、採用理由も交えながら、私が考えた構築の方を紹介していきたいと思います。禁止・制限は2016/2/28現在のものに準拠しています。
※あくまで構築の一例であり、決してこの構築でなければいけないというわけではなく、あくまで参考例の1つとして、これを参考に各自カスタマイズして頂き、自分のデッキを組んで頂ければ幸いです。
枚数 | 制限 | カード名 | 説明 |
モンスターカード26枚 | |||
3 | ー | 暗黒界の龍神グラファ | 言われるまでもなく強力な効果を持つ暗黒界の切り札。蘇生させるだけで1枚のアド。 「竜姫神サフィラ」のリリース要員にもなれる。 |
1 | 制限 | カオス・ソルジャーー開闢の使者ー | 光属性と闇属性を両方採用しているため、特殊召喚は容易。墓地に落ちた場合でも「竜姫神サフィラ」の効果でサルベージ可能。 |
3 | ー | 竜姫神サフィラ | キーカードの1つ。 |
3 | ー | 暗黒界の術士スノウ | 暗黒界の万能サーチャー。 |
2 | ー | 暗黒界の狩人ブラウ | 手札交換用。「魔界発現世行きデスガイド」からリクルートし、そのまま「暗黒界の龍神グラファ」の蘇生に繋げることも。 |
1 | ー | 暗黒界の尖兵ベージ | 主に墓地に溜まった「暗黒界の龍神グラファ」の蘇生用に用いることになるが、「トランス・デーモン」と共にランク4エクシーズも。 |
1 | ー | 魔サイの戦士 | エクシーズ素材として墓地に送られた時も効果は発動。主に「暗黒界の龍神グラファ」の墓地送りに用いる。 |
1 | ー | トリック・デーモン | 「トランス・デーモン」「エキセントリック・デーモン」をサーチ。暗黒界と異なり、「手札抹殺」ではタイミングを逃すことに注意。 |
1 | ー | トランス・デーモン | 暗黒界、トリックデーモンの効果を発動可。除外された闇属性モンスターをサルベージも。 |
1 | ー | エキセントリック・デーモン | サーチ可能な万能除去。 |
1 | ー | 儀式魔人リリーサー | 相手の特殊召喚封じ。 |
1 | ー | 儀式魔人デモリッシャー | 「竜姫神サフィラ」に強固な耐性を付与。 |
3 | ー | 魔界発現世行きデスガイド | キーカードの1つ。リクルートしたモンスターと合わせて、「竜姫神サフィラ」の儀式召喚のリリースに用いたり、ランク3エクシーズに用いたりと状況に応じて柔軟に対応可。 |
2 | ー | オネスト | 光属性の戦闘を強力に補助。「竜姫神サフィラ」の効果の発動トリガー。 |
2 | ー | エフェクト・ヴェーラー | モンスターの効果を無効化。「竜姫神サフィラ」の効果の発動トリガー。 |
魔法カード16枚 | |||
3 | ー | 祝祷の聖歌 | キーカードの1つ。「竜姫神サフィラ」の降臨に必要。1回限りだが、「竜姫神サフィラ」に破壊耐性を付与。 |
3 | ー | 暗黒界の取引 | 手札交換用。 |
2 | ー | 暗黒界の門 | 手札交換用。 |
1 | 制限 | ハーピィの羽根箒 | 強力なバック除去カードだが、このデッキはバック除去能力が高くない為、使い所を見極める必要あり。 |
3 | ー | 儀式の下準備 | このカード一枚で儀式召喚の準備が揃うため、非常に強力。 |
2 | 準制限 | 闇の誘惑 | 闇属性を多く採用している為、コストには困らない。 |
1 | 制限 | 手札抹殺 | 強力な手札交換カード。 |
1 | 制限 | 死者蘇生 | 強力な蘇生カード。暗黒界下級モンスターを蘇生させ、「暗黒界の龍神グラファ」の蘇生に繋げると吉。 |
罠カード1枚 | |||
1 | ー | スキルドレイン | 「竜姫神サフィラ」「魔界発現世行きデスガイド」の効果は無効となる為、自身の展開は制限されるが、暗黒界や、竜姫神サフィラに付与された儀式魔人の効果は無効化されない為、中・終盤に用いると強力。 |
エクストラデッキ14枚 | |||
2 | ー | 虚空海竜リヴァイエール | 除外された下級モンスターを帰還させられる。相手のモンスターでもいい為、「カオス・ソルジャーー開闢の使者ー」とともに並べば、擬似的な下級モンスター限定のコントロール奪取効果になる。また、暗黒界モンスターなら、そのまま「暗黒界の龍神グラファ」の蘇生に繋げられ、2枚のアド。 |
1 | ー | 発条機雷ゼンマイン | 事故った時の壁要員。能動的に効果を発動し辛いが、エクシーズ素材に用いた「トリック・デーモン」の効果を発動させることができることから、差別化できる。 |
1 | ー | リバイス・ドラゴン | 「暗黒界の龍神グラファ」が来ない時に打点不足に陥りやすい為の保険。 |
1 | ー | ラヴァルバル・チェイン | 万能な墓地肥やし効果を持つ。 |
1 | ー | 励輝士 ヴェルズビュート | 強力なリセット能力を有する。 |
1 | ー | 鳥銃士カステル | 強力な除去効果を持つ。 |
1 | ー | No.39 希望皇ホープ | ↓に繋げる為だけの存在。 |
1 | ー | SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング | 大抵のモンスターなら突破できる。 |
1 | ー | 聖刻神龍エネアード | 腐ってるモンスターを除去カードに変換できる。 |
1 | ー | 神龍騎士フェルグラント | 汎用性の高い効果を持つ。 |
1 | ー | No.22 不乱健 | 万能無効化効果を持つ。スキルドレイン発動下では高ステータスで敵を圧倒する。手札コストに暗黒界を使用しても効果を発動させられないことに注意。 |
1 | ー | No.23 冥界の霊騎士ランスロット | 癖のある万能無効化効果を持つ。また、便利な直接攻撃効果を持つので、フィニッシャー向き。 |
1 | ー | No.15 ギミック・パペットージャイアントキラー | 使いどころは限定されるが、強力なバーン付き除去効果を持つ。 |
サイドデッキ2枚 | |||
1 | 制限 | おろかな埋葬 | 汎用性の高い墓地肥やしカード。 |
1 | 制限 | ブラック・ホール | 強力なモンスター除去カード。 |
理想的な回し方
序盤〜中盤
手札交換カードや「竜姫神サフィラ」の効果でひたすらデッキを回転させて、キーカードを揃える。「エフェクト・ヴェーラー」と「オネスト」は「竜姫神サフィラ」を守りつつ、効果も発動させられる上に、いざという時には「竜姫神サフィラ」でサルベージできるため、惜しまずにガンガン使っていくと良い。また、「竜姫神サフィラ」に儀式魔人の効果を付与できれば、制圧力と安定力が格段に上がる。その過程で「暗黒界の龍神グラファ」を墓地に落として展開の布石を作る。「竜姫神サフィラ」を立てて、暗黒界の効果を発動させられれば、爆発的なアドを期待できる為、少々アド損を覚悟してても「竜姫神サフィラ」を立てた方が良いことが多い。
中盤〜終盤
「暗黒界の尖兵ベージ」や「虚空海竜リヴァイエール」を駆使して「暗黒界の龍神グラファ」を大量展開し、物量で一気に畳み掛ける。
暗黒界と「竜姫神サフィラ」を混ぜる利点・欠点
利点
1、暗黒界に「竜姫神サフィラ」を混ぜることで、「儀式魔人リリーサー」「エフェクト・ヴェーラー」により、メタ力が向上し、「儀式魔人デモリッシャー」「オネスト」「祝祷の聖歌」により、「竜姫神サフィラ」は維持しやすいことから、「竜姫神サフィラ」の効果により、安定的に暗黒界の効果を発動できる。
「竜姫神サフィラ」に暗黒界を混ぜる視点から見ると、「竜姫神サフィラ」に不足しがちな打点と除去能力を補っている。
また、光と闇属性の混合デッキなので、強力な効果を持つカオスモンスターも無理なく投入できる。何より、戦術の幅が広がる為、回していて楽しい(*´ω`*)
欠点
元々事故率が高い暗黒界に更に儀式要素も取り入れた為、事故率は高め。時には多少強引にでもデッキを回す決断力が求められる。
このデッキの弱点
・欠点と被るが、事故率が高め。
・除外ギミックも組み入れているため、「D.D.クロウ」や「カオス・ソルジャーー開闢の使者ー」等の単体除外には「虚空海竜リヴァイエール」「トランス・デーモン」で対処できるが、無差別除外の「マクロコスモス」を貼られると動きが止まる。最優先で除去しよう。
・アドの稼ぎ所である「魔界発現世行きデスガイド」「竜姫神サフィラ」の効果を止められると手痛い。
・特殊召喚を多用するため、「虚無空間」などの特殊召喚封じには弱い。「魔界発現世行きデスガイド」や「祝祷の聖歌」の効果にチェーンされると損失が大きいため、特に注意。
・キーカードはサーチで手札に持ってくるため、ライオウがあると動きが阻害される。
サイドにはバック除去を多めに入れると良いかも?
最後に
この記事を読んで頂き、少しでも読者の皆様の戦術の幅が広がって頂ければ幸いです。
いや、まぁ、私はやられる前にやれの精神でデッキ組んでしまうので、展開重視して、除去が疎かになりがちで、あまり参考にならないかも(´・ω・`)

JCLv

最新記事 by JCLv (全て見る)
- 【遊戯王】ガエル神降臨?〜ガエルで遊んでみた〜 - 2016年3月10日
- 【遊戯王】暗黒サフィラ〜暗黒界の新たなる可能性〜 - 2016年2月27日