際限ない強さを求めて~「中年騎士ヤスヒロ」をプレイして、評価・レビューと感想
2015/11/28
ー「まだ見ぬ1000階へのロマンを求めて」
最近ソシャゲばかり紹介してきましたので、たまにはソシャゲ以外のゲームも紹介しようと思います。
ソシャゲはどうにも課金圧力が大きいので、ずっと遊んでいると辟易としてしまう。
この記事では一切課金しなくてもじっくりと楽しめるゲーム、「中年騎士ヤスヒロ」を紹介します。
クッキークリッカー系のゲームを参考にして独自のシステムに作り替えた本作は特集記事を組むのに値するだけの特徴があります。
目次
「中年騎士ヤスヒロ」のゲーム紹介
「中年騎士ヤスヒロ」というゲームは塔の1000階を目指す放置ゲームだ。
出現する敵との戦闘はすべて自動で行われ、プレイヤーがすることは騎士のために武器を買ってあげたり、強化したりするだけだ。
といっても、進めば進むほどダメージの桁が増えていくのは非常に楽しく、クッキークリッカーと同様の熱中性がある。
ただ、「中年騎士ヤスヒロ」ではクッキークリッカーとは違いタップする必要一切ない。戦闘は完全自動なので放置が捗る。

敵をひたすら倒していく。かっこいい武器を集めていこう
クッキークリッカー系のゲームで、モンスターを倒してより上位階へと進むゲームといえば「Clicker Heroes」が有名だ。
「中年騎士ヤスヒロ」も「Clicker Heroes」と同じようなシステムが随所にみられるので、おそらくインスパイアされたのだろう。
しかし単にシステムを真似たわけではなく、オリジナル要素をいくつも追加してほとんど別のゲームへと昇華させている。
だからこそ特集記事を書いている。では次にこのゲームならではの魅力を紹介していこう。
ちなみに、「Clicker Heroes」は世界で一番遊ばれているほど熱中的なクッキークリッカー系ゲームで、興味ある方は下の記事も参考にてほしい。
俺のダメージに酔いしれろ!「Clicker Heroes」をプレイして~レビュー・感想と序盤の攻略
「中年騎士ヤスヒロ」ならではの魅力、特徴
クッキークリッカー系のゲームは数あれど、どれも似たり寄ったりなものが多い。このゲームだって「Clicker Heroes」と同じシステムをいくつか採用している。
しかし、このゲームならではの魅力、特徴だってもちろんあるわけだ。
クエストでお金を貯められる
クリッカー系のゲームでお金を貯める方法は通常一つだけだ。「Clicker Heroes」でいえばモンスターを倒すことでお金が手に入る。
しかし、「中年騎士ヤスヒロ」ではモンスターを倒してお金を手に入れる以外にもクエストを受けてお金を手に入れられる。
クエストは様々なものがあり、一定時間経過することで達成となる。当然、クエストのレベルを上げれば一回で得られるお金の量も増えていく。
一定時間ごとにクエストを受けるのがめんどくさい!という人のために、自動でクエストを受けることもできるのだ。これで放置がはかどる!

クエストを受けてお金をゲット
仲間を連れて戦闘を有利に
「中年騎士ヤスヒロ」では一定の階数を突破すると仲間ができる。仲間は雇うものではないのだ。
仲間は与えるダメージが増えるといった単純なもの以上の様々な効果を与えてくれる。
例えば、20秒ごとに受けているクエストを即時1つ終わらせるといった面白いものもある。
仲間を強化することでもたらされる効果がさらに強力になるぞ。なんて心強いんだ!

連れて歩ける仲間たち
無課金でも全く問題ない
「中年騎士ヤスヒロ」では課金するとダイヤが手に入る。しかし、ダイヤでできることは一時的なブーストがほとんどであり時間を縮めてくれるだけだ。
ただ、ペットの強化だけはダイヤでしか行えないが、ダイヤは敵のドロップからでも手に入るうえ広告を見ればたくさんのダイヤがもらえる。
なので無課金でも時間をかければ強くなれるのだ。「中年騎士ヤスヒロ」では課金しないとできないことは一切ないのがうれしい。
おなじみの転生システム
進むのがつらくなって来たらそれは転生をする時期だ。転生とは仲間、クリスタル、ダイヤのみを継承して1階からやり直すことだ。
「えーまた1階からやるのー?」と思われるかもしれないが、転生をすることで大量のクリスタルが手に入る。
クリスタルを使うことで強力な魔法アイテムを強化することができるようになるため、1回目よりも登るスピードが断然に早くなる
魔法アイテムの効果は、クエストの待機時間を減らしたり騎士のダメージを底上げしたりとどれも非常に強力だ。
いかに魔法アイテムを多く強化できるかが早く上の階へと到達するポイントでもある。
転生を繰り返すごとに以前と比べて段違いに早く上へと登れ、騎士の成長を実感できるのが楽しい。

転生で大量のクリスタルをゲット

得られたクリスタルで強力な魔法アイテムを強化
「中年騎士ヤスヒロ」の気になる点
「中年騎士ヤスヒロ」で気になったのはクエストの仕様についてだ。
クエストのオート機能を有効にするためには一定のお金が必要だが、一番お金がもらえるクエストではその金額が非常に高いためにオート機能を有効にできない。
つまりは手動だ。5分や10分ごとに定期的にクエストを受け続ける必要がある。
「おい、放置できないじゃないか!」
放置ゲームと銘打っておきながら仕様がそうさせてくれないという。
ドット絵も僕好みでペットシステムもよくできているとは思うが、長い間放置できないのは致命的だ。
※2015/11/15追記
「中年騎士ヤスヒロ」の作者である、*中年騎士* Tatsuoさんから直々に返信ツイートをいただきました。
こんな記事に対してもお気に入り登録してくださり、本当にありがとうございます。
@xzrk そうなんですよ。放置系と思ってたら放置できねーじゃん、という指摘を多くいただいたので、内容はそのままで(面白い自信あったので)タイトルとか説明文から放置系というキーワードを大幅に削りました。
— *中年騎士* Tatsuo (@tatsuosakamoto) 2015, 11月 15
追記しておきますと、ゲームのシステムはほんとに素晴らしい出来となっております。
ただ、放置といっても、長い間放置したい人もいれば、短い放置のほうがいいという人もいます。気になる点は単に僕個人が感じたことにしかすぎません。
非常に好みがわかれるところですので、実際に遊んでみて自分に合うかどうか確かめてみましょう。
ちなみに100階で登場するドラゴンがとてもかっこいいので、ドット絵好きな人ならそれはぜひ見ておきたいですね。
まとめ
「Clicker Heroes」を越えたか!?と遊んだ当初は思っていました。
その致命的な一点さえなければ、僕は「Clicker Heroes」をやめて「中年騎士ヤスヒロ」に移っていたかもしなれないだけの面白さはあります。
定期的にクエストを受けることが苦にならない人ならば非常にお勧めできるゲームです。
そうでない方は「Clicker Heroes」をやってみませんか?

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日