PCで気軽にスマブラ!「Brawlhalla」をプレイして、評価・レビューと感想
ー「天下一武闘会をここに開催する。つわものよ、集え」
久々にPCゲームを紹介しましょう。
steamの無料ランキング上位に見慣れないゲームを発見したので遊んでみたところ、かなり楽しめたので特集記事を組むことにしました。
「Brawlhalla」というゲームで、6300件以上のレビューがありながら平均評価が9/10というすさまじい高評価となっています。
ちょっとした短時間に遊べるゲームかつスペックをそれほど要求しないゲームですので、ぜひ遊んでみることをお勧めします。
では、詳しい紹介をしていきましょう。
目次
「Brawlhalla」のゲーム紹介
「Brawlhalla」というゲームを簡単に説明するならば、スマブラだ。
大乱闘スマッシュブラザーズのようなカジュアルな格闘ゲームが楽しめるのだ。
本格的な格闘ゲームとは異なりますが、だからこそ手軽に遊べるという特徴がある。

スマブラのようなゲーム

4人入り乱れる戦闘
ただ、単純にスマブラと同じようなバトルシステムではなく、このゲームならではの特徴もある。
このゲームならではの特徴については次の項目で説明しよう。
「Brawlhalla」ならではの魅力、特徴
格闘ゲームは数あれど、どれもそれぞれ異なるシステムを備えている。
格闘ゲームを遊んでみたいけど、どれがいいのかわからない、どう違うのかもわからないという方のために、ここでは「Brawlhalla」の特徴を紹介しよう。
攻撃スタイルを自由に変更できるバトルシステム
「Brawlhalla」のバトルシステムは普通の格闘ゲームと少し異なる。
普通の格闘ゲームならば選んだキャラクターによって攻撃タイプが決まっている。通常攻撃が銃によるものならば試合中それが変わることはない。
しかしこのゲームでは試合中に攻撃手段を変更できるのだ。
例えば、最初は銃で戦っていたとしても、途中からハンマーに持ち替えて戦うことだってできる。
それによって当然、通常攻撃やその他の攻撃も全く変わったものとなる。これが面白い。
戦う相手によって武器を入れ替えて戦うことができるというわけだ。
ではどのようにそれを実現しているかといえば、「Brawlhalla」のキャラクターはそれぞれ2種類の武器を扱えるようになっている。
ゲームが始まると最初は素手だが、頻繁に落ちてくる武器を拾うことによって武器を持ち替えることができるのだ。
相手が使う武器によって自分の武器を変えたりすることで、単純な殴り合いだけではない戦闘が楽しめる。

キャラクターによって攻撃手段は2通りある
単純な操作方法
格闘ゲームといえばボタンがたくさんあってコンボを決めなければいけないような難しいイメージがあるかもしれない。
少なくとも僕にはそういったイメージがあった。
しかし、「Brawlhalla」はカジュアルさを売りにしているため、操作方法が簡単なのだ。
移動は方向キーで行え、戦闘に使うボタンだって4つだけだ。
しかも攻撃は強攻撃と軽攻撃の2種類だけ。この2種類のボタンと方向キーの組み合わせで攻撃が決まるという単純仕様。
ゲームを初めて5分ほどで操作方法を覚えられるのだ。

使うボタンも少ない
無課金でも普通に楽しめる
「Brawlhalla」は無課金で普通に遊べる。課金要素はキャラクターの開放やスキンだけだ。
あるキャラクターの剣をもっとかっこよくしたいとか、エフェクトをもっと派手にしたいときに課金をすればよい。
戦闘は課金によって一切左右されない完全実力性だ。
また、キャラクターもゲームをたくさん遊べぶことで手に入る通貨を使って購入できる。
無課金でも全く問題ないのだ。

課金は基本的にスキンを買うためにある
いろいろなゲームモード
「Brawlhalla」ではいろいろなゲームモードを備えている。

いろいろなゲームモード
まず、シングルモードではCPUを相手に戦える。通常のデスマッチもできるし、トーナメントだって行える。
トーナメントモードではランダムで選ばれるCPUと戦いハイスコアを競う。単純に勝つだけではなく、圧勝であればあるほど点数がもらえる。

トーナメントモード
ゲームに慣れてきたらマルチプレイを遊ぼう。
マルチプレイではノーマル対戦とランク対戦の2種類がある。
対人戦はCPUとは比べ物にならないほど敵が強くなる。当然だ。だって相手も生身のプレイヤーだもの。
しかし、それ故にとても緊迫した心躍る試合が楽しめるのだ。やはり格闘ゲームはオンライン対戦が何よりも楽しい。

オンラインノーマル対戦。1位ゲット!
ノーマル対戦でぼちぼち勝てるようになったら、ランク対戦で自分の実力がどこまで通用するかを図るのだ!
ランク対戦では1対1もしくは、2対2の2種類がある。1対1の負けたときのくやしさは言葉に尽くしがたい。

1対1のガチンコ勝負

相手の攻撃を見切って華麗に回避!この後負けたけど
「Brawlhalla」の気になる点
「Brawlhalla」はまだベータ版で未完成なので、気になる点はあくまで現時点のものだ。場合によってはこれから改善されるかもしれない。
現在気になっているのはチュートリアルがない点だ。
ゲームが始まるといきなりロビー画面からとなり、最初に何をすればよいか全くわからない。
操作方法もわからないのでなおさら途方に暮れてしまう。これでは新しく始めた人に対してあまりにも不親切だ。
実際よくわからなくてやめてしまう人も多いだろう。せっかくゲーム自体はよくできているのでもったいない。
そういった人のために当記事で操作方法や序盤の流れを説明しておこう。
「Brawlhalla」の序盤の流れ、操作方法
ゲームが始まると、5種類のゲームモードが表示されるはずだ。
操作方法もわからない状態でオンライン対戦は無謀に過ぎるので、最初はCPUと戦って感覚を掴もう。
まずは、ゲームモード画面にあるSingle Playerを選び、くつか項目が出現すると思うのでVERSUS BOTを選ぼう。
するとキャラクター選択画面になるので、自分の使いたいキャラクターを適当に選ぼう。
自分のキャラクターを選んだあとはCボタンで決定だ。CPUは試合が始まるとランダムで決まる。
CPU相手にとことん練習しよう。慣れてきたらCPUの強さを一段階上げてもいい。
操作方法は以下の通りだ。
- キーボードの方向キー:移動できる。上キーでジャンプ。2段階ジャンプ可能
- Zキー:回避。タイミング押すことで相手の攻撃を回避できる
- Xキー:強攻撃。隙の大きい攻撃を行う。方向キーと組み合わせることで任意の方向に攻撃できる。拾ったアイテムを使うのもこのキーだ
- Cキー:軽攻撃。隙の小さい攻撃を行う。これも方向キーと組み合わせられる。アイテムを拾うときもこのキーを使う
- Vキー:アイテムを捨てる。捨てたアイテムを相手に当てるとダメージを与えられる
基本的に上のキーを組み合わせる。以下ににテクニックの一例も紹介しよう。
- ジャンプ中に下キー+Xキー:下方向に向かって突進して攻撃を行う
- ジャンプ中に上キー+Xキー:上方向に向かって進んで攻撃。2段ジャンプで届かなくてもこれを使ってさらに上へいける
- 左右キー+Xキー長押し:キャラクターによっては長押しでため攻撃が発動できる
オンライン対戦で対面した相手が使っていた技がかっこよかったのでそれも紹介したい。
相手が遠くにいるときに、武器を相手に投げてダメージを与え、相手がひるんでいる隙に近づく。そこで捨てた武器を拾ってさらに攻撃を加える。
この一連の技が決まるととてもかっこいい。
上で書いた技を一通り練習して、慣れてきたと思ったらオンライン対戦に参加しよう。
まとめ
ネットでスマブラができるのはうれしい。
必要スペックもそれほど高くないので、ノートパソコンの人でも遊べると思います。ぜひ友達を誘って一緒に遊ぼう。
また、対戦がとても熱い!僕は3回ほどランク対戦で1対1をしてみたのですが、相手の動きがかっこよすぎる。
同時にとても勉強になります。ランク対戦で相手の技を盗んで友達をぼこぼこにしよう!

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日