ブログ開始1ヶ月目のアクセス数を踏まえて~10月のまとめと11月の目標
2015/11/09
このブログも開設してから1ヶ月を迎えようとしています。
10月10日に開設し初めてから、なんとか1日1記事以上投稿することができました。
初めてのブログでなんとか戸惑いながらも続けることが出来たのも、読んでくださっている皆様のお陰です。
せっかくブログを始めたので、適当にだらだらと記事をかいて終わりにしたくありません。
どの記事も試行錯誤しながら書いたつもりなので、自分が行ったことを考察して次に繋げていきたいです。
この記事では、今月のまとめ及び来月への目標や課題を述べていきます。
もう11月なのに10月のことを今月と言っていますが気にしないでください。
目次
1ヶ月間のアクセス数の推移

2015年10月のアクセス推移
Analyticsの画像は利用規約で禁止されているので、Jetpackのサイト統計情報の画像を載せています。
どちらもそれほど大差がないので参考にはなると思います。次に以下はAnalyticsのデータになります。
- ユーザー:2369
- PV:3346
- ページ/セッション:1.23
- 平均セッション時間:00:00:47
- 直帰率:89.49%
- 新規セッション率:87.03%
10月のデータと言っても、ブログを始めたのが10月10なので実質20日間ほどですね。
正直、思っていた以上にアクセスがありました。ブログ開設した直後は全くアクセスが集まらないという話をよく聞いていたので、この結果は意外でした。
今月のアクセス数内訳
今月のヒット記事がなぜヒットしたのかを考察することで今後の糧にしていきます。
1位の記事:1381 PV
【FFBE】古き良きRPGを彷彿させる「FF EXVIUS」をプレイして~評価・レビューと感想
今月のアクセス数の1/3以上がこの記事によるものです。今月のアクセス数が予想以上に多かったのも全てはこの記事のお陰です。
この記事のアクセスがここまで増えたのも2つの理由があると考えます。
1つ目は、単純にゲームの人気が非常に高く、その波に乗れたこと。
FFという人気間違いなしのゲームをリリースされたその日のうちに記事を書きました。ただ、これだけでは弱小ブログにこれほどのアクセスが集まるはずがありません。
2つ目は、ニッチなキーワードによる検索が多かったこと。これのおかげでアクセスがかなり集まりました。
一見ニッチなキーワードがなさそうですが、「FF EXVIUS」がそれです。大手サイトはタイトルを省略せずに書くことが多いので、FF EXVIUSというキーワードを使っているところがほとんど無いのです。
別にこれは狙ってやったわけではなく、タイトルが長すぎて省略せざるを得ないなと思って省略したらたまたまこうなっただけです。
この方法は今後も使えそうです。あえて正式名称を使わずに、省略されたキーワードを使う。
2位の記事:378 PV
とことんやり込めるFPS!「アフターパルス」をプレイして~評価・レビューと感想
2位以下は300 PVほど集めたソシャゲが4つほど続きますが、短期間で一番アクセスを集めたのはこのゲームです。
このゲームはリリースされた直後に記事を書いたわけでないにも関わらず、アクセスが多かったです。
というのも、当時は大手サイトであまり紹介されていなかった上にそこそこの人気があったゲームだからでしょう。
人気がありかつほかのサイトで紹介されていないゲームなど滅多にありませんが、もし見つかれば多くのアクセスを呼び込めそうです。
その他の記事
僕のブログのアクセス数はソシャゲが大半を占めています。
しかし、雑学、考察、勉強カテゴリにある記事のほうが力を入れて書いているので複雑な思いです。
まだ評価されいないのか、そもそもつまらないからなのか。まだ1ヶ月目なのでもう少し様子をみてみようと思います。
今月に工夫した点、その効果
トレンドを追い、記事作成をなるべく早めた
今月は、ブログの滑り出しを良くするためにアクセス数をなんとか稼ごうと必死になっていました。
そのために、トレンドを常に追い続け、新しいネタに出会えれば1時間でも早く更新しようと頑張りました。
特に、ソシャゲ記事ではゲームがリリースされた次の日までには必ず記事を書き、他の大手サイトよりも早く記事を書くことでアクセス数増加を狙いました。
効果としては微妙と言ったところでしょうか。
そもそも、ブログの知名度が圧倒的に低いため、いくら早く記事を更新しようが検索ランキングの上位になることはありませんでした。
1日早く記事を書いたところで次の日には大手サイトも記事を書いていたのでそんなに大差もありません。
ただ、効果がないのかと言われればそうでもないです。
リリースされたばかりのゲームは検索が集中しやすいので、早く記事を書けばそれだけ総検索数が増えます。1日早ければ1日分多くアクセスが増えます。
ということで、トレンドを追って記事をなるべく早く書くことはアクセス増加につながることがわかりました。
記事の書き出しで興味を持てるように
記事の書き出しはその記事の顔と言っていいほど重要なはず。記事の書き出しで興味を持たせることが出来なければ読者は見ない。ということを意識して書き出しを考えていました。
これの効果が出ているかはわかりにくいのですが、論理的に考えて書き出しの工夫は間違いなく必要でしょう。
といっても、僕の拙い文章力じゃあそこまで興味を持ってもらえなさそうですが、そればかりは練習を積むしかないと考えています。
書けば書くほど文章力が上がることを信じて。
タイトルを2段構成にしてみた
記事のタイトルはSEOでも重要ですが、それ以上に読者が興味を引くようなタイトルでないと意味がない。
僕の記事のタイトルは2段構成にすることで、前半は興味を持ってもらえるような内容で、後半はSEOを意識した内容となっています。
ただ、こうするとタイトルがとても長くなってしまいがちで、かつ前半の文字数が限られてくるためタイトル決めが非常に難航しました。
ただ、効果はそこそこありそうです。
開始1ヶ月でありながら検索経由のアクセスがそこそこ多く、ランキング順位が低いにもかかわらずクリック率もそこそこ高いです。
やっぱり記事はタイトルが命ですからね。非常に時間をかけて考えてしかるべきです。
今月の目標の達成度
今月の目標は1ヶ月間1日1記事以上書き続けることでした。僕は非常に飽きっぽい正確なため、何をはじめても一週間でやめてしまうことがしばしばでした。
僕はその性格が嫌いで、このブログを始めたのもその性格を矯正しようと思ってのことでした。
何か1つでも続けられることができれば、僕は変わることができるのではないのか、と。たとえ血反吐をはきながらでもやってやる、そういう思いではじめたブログ。
毎日毎日ブログのことばかり考え、頭がおかしくなるんじゃないだろうかというほどのめり込み・・・
そして気が付けばそろそろ1ヶ月。今でも毎日更新を続けています。目標は無事、達成できました。
万感たる思いです。
今月の反省
今月は、毎日1記事以上書き続けることが出来たので僕としては満足です。
ただ、記事の口調が安定していないことは早急に改善しなければならないと思っています。
記事の内容によって、「ですます調」や「だである調」を使い分けているのですが、統一したほうが読者は読みやすいんじゃないのかなと。
どっちで統一するかなども迷っているので、これについてはもうちょっと記事を書いてみてやりやすい方にしようと思っています。
来月の課題
来月の課題をいくつか決めることでモチベーションを上げようと思います。
- 1日1記事以上更新
- 文章に工夫を入れてみる
僕の文章はどこにでもあるようなありきたりな文章であることは自覚しています。読んでもつまらないので記事の内容で勝負するしかない状態です。
なので、文章に自分らしさを入れていければ個性が出ていいんじゃないかと。難しいですが、意識することで少しずつ変えていきたいです。
まとめ
こんな自己満足のような記事を読んでくださる方などほとんどいないと思いますが、ためになったのなら幸いです。
これからも定期的にこういった記事を書いていくことで自分を戒めていければいいかな。
やっぱりだらだらとやるんじゃなくて目標に向かって突き進むほうが楽しいですもんね。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日