【最近遊んだアプリ】~ヨーデルヨーデルうぉっちっち~
最近遊んだアプリカテゴリーの記事では、僕が遊んだゲームで特集記事を組んでいないものを紹介しています。
特集記事を組んでいないということはそれだけの理由があるわけですが、中には普通に楽しめたゲームだって当然あります。
ミニゲームとかはわざわざ特集組むほど書くことがありませんしね。
ちなみにかなり辛口レビューですのでお気を付けください。
目次
「妖怪ウォッチ ぷにぷに」をプレイして、評価・レビューと感想
「妖怪ウォッチ ぷにぷに」はツムツムの妖怪ウォッチ版といったところだ。
長期間にわたってアップルストア無料ランキング1位を独占しているアプリ。
ツムツムとは多少パズル要素は異なるが、基本はほぼ一緒といっていいだろう。
同じ種類のマークをつなげればつなげるほど大きなダメージが与えられるというものだ。

ツムツムと同じようなパズル
ただ、ツムツムとは異なりキャラを5体まで連れていける。そしてスキルを駆使しながら出現する敵を倒していく。
敵を倒すとまれに仲間になってくれる。そして仲間を合成してより高レアな妖怪をゲットできるのが本作の特徴だ。
パズドラのようなゲーム性とツムツムのパズルが合わさったゲームともいえる。ランキング戦ができるのもツムツムと同じである。

おなじみのステージ制
このゲームについて言えることはそれほどない。なぜならあまりにも無難すぎる作りだからだ。
ゲームシステムを極限まで簡単にすることで誰でも親しめるわかりやすい作りとなっている。
しかし、ゲーム好きな方からするとできることが少なすぎてつまらない。このゲームは対象を完全に一般人向けへと絞っているのだろう。
これはこれでうまい作り方だと思う。実際、普段あまりゲームをしない人にとっては気軽に遊べて時間もかからない。
総評すれば、ゲームにいろいろと凝った要素を求めない方にとってはとても良いゲームであろう。
「全国一斉性格テストDX」をプレイして、評価・レビューと感想
これをゲームといっていいのかはたまた疑問ではあるが、気になったので遊んでみた。
アップルストア無料ランキングに載ったかと思えば、気が付けば1位になっていた。一体どんなからくりを使ったんだ。
ゲーム自体は簡単な2択問題に答えていくものだ。いろいろなジャンルのテストがあり、どれも25問で構成されている。
25問答えると採点され、なんと全国での順位まで教えてくれる。

簡単な2択に答えていく

点数と全国順位
いたってありがちなゲームだが、実はこのゲームにはかつて見たことがないほど大きな特徴があった。
最大瞬間広告量だ。今まで短時間でこんなに広告を見させられたアプリは初めてだ。
画面の上と下にはバナー広告が張られているのはまだ許せる。しかし、問題に5問答えるたびに前面に広告がポップアップされるのだ。
広告を消すまで問題を解くこともできないという非常にストレスを溜めてくれる仕様だ。ありがとよ。

このように前面に広告が表示される
3分遊んだだけで10回以上は広告を見せられた。おめでとう、君なら広告最多で賞も狙えるよ。
これでどうしてランキングの順位がそんなに高いのか謎なのだが、おそらく全国の悩める若者たちがプッシュしているのだろう。
みなさんもぜひこのアプリをインストールして最大瞬間広告量がどれほどのものなのかを確かめてほしい。
「Flick Color」をプレイして、評価・レビューと感想
アップルストア新着アプリでサルの顔をしたアプリが見えたので遊んでみた。
非常にシンプルなルールで、文字の色と同じ色のサルを中心に向かってフリックするだけだ。

同じ色のサルをフリック
時間以内に何回成功させることができるかを競うゲーム。文字の色に惑わされて間違ったサルをフリックすればゲームオーバーだ。
例えば、「黄色」という文字が緑色で書かれていれば、緑色のサルが正解だ。
右を向いているサルがいたり、下を向いているサルがいるのはなぜなのだろうか。

文字に惑わされてはいけない
ちなみに、僕は最高記録が11匹で世界ランキング9500位ぐらいだった。このゲームがそんなに遊ばれていたことにびっくりだ。
制限時間はそれほど長くないのでサクッと遊べる。シンプルなミニゲームなので暇つぶしに最適だ。

最近の特集記事、お勧めできるアプリ
特集記事を書いたゲームはどれも何らかのオリジナル要素や特徴を持っているゲームばかりです。
万人にお勧めできるゲームもあれば、ゲーム玄人が好むようなゲームまでなんでも紹介しています。
今回の特集記事はたくさんあります。といっても外国のアプリがほとんどですが。やっぱり外国人が作ったアプリはどれもこれも一癖あっていいですね。
1つ目は、MMORPG全盛期のゲームロビーの様子を思い起こさせるゲームです。
当時は大きな町に行くと多くの人が露店などを開いてあってにぎやかで楽しかったですね。
ロビーで喧嘩を吹っ掛けよう!「ゼノニアS」をプレイして~評価・レビューと感想
2つ目は、ハースストーンに変わるほどよくできたカードゲームです。RPG要素とカードゲームをうまく合わせており、今カードゲームを始めるならこれしかないでしょう。
カードゲームとRPGの融合「メーヴェンフォール」をプレイして~評価・レビューと感想
3つ目は、パズドラと白猫を合わせたようなゲームです。自分が操作するキャラを育成しながら、ペットとして一緒に戦ってくれるモンスター育成できます。
3Dグラフィックで描かれたキャラはどれもかわいらしく、キャラ育成ゲームが好きな方にお勧めです。
自分もペットも育てられる「ミニモンマスターズ」をプレイして~評価・レビューと感想
4つ目は、アクションRPGに格闘ゲームのコンボ要素を追加したゲームです。これを一度でも遊べば普通のアクションRPGに戻れなくなります。
スタイリッシュさを決めていこう。
格闘ゲーム感のあるアクションRPG「ブレードワルツ」をプレイして~評価・レビューと感想
5つ目は、200種類を超えるクラス(職業)を集めるのが楽しいゲームです。
スタミナがなく、戦闘もオートでサクサクなのでストレスなくプレイできるのがいいですね。
新しいドット絵(クラス)との出会いを求めて~「ルーモ」をプレイして、評価・レビューと感想
6つ目は、僕がこのブログをはじめてから初めて、全要素を遊んでからレビューするということをあきらめたゲームです。長い間遊べるゲームをお求めの方はぜひ。
紹介しきれないほどのやり込み要素「ヒロサガ-新神曲」をプレイして、評価・レビューと感想
7つ目は、クッキークリッカー系のゲームが大好きな僕が選んだ最新作です。
「Clicker Heroes」という有名なゲームにインスパイアされた作品ですが、オリジナル要素を加えて別のゲームへと昇華させたゲームです。
際限ない強さを求めて~「中年騎士ヤスヒロ」をプレイして、評価・レビューと感想
まとめ
今回は特集記事がたくさんありますね。
つまらなさそうなゲームはそもそも遊んでみようと思わないために、最近遊んだアプリの記事が書けないのです。
そのため特集記事のみどんどんたまっていく・・・。
まあ面白いゲームがたくさんあるのは喜ばしいことですけどね。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日