【最近遊んだアプリ】~ロンリーワンのオンリーワンでホールインワン~
面白いゲームとの出会いを求めて、目についたゲームをひたすら遊んでいる僕です。
この記事では最近遊んだアプリを紹介します。基本的に最近リリースされたゲームが多いので、それの紹介も兼ねています。
遊んだ中でもオリジナル要素にあふれているものは特集記事を組んでいますが、ここで紹介しているゲームも普通に楽しめます。
目次
「ピクセルスーパースターズ」をプレイして~評価・レビューと感想
「ピクセルスーパースターズ」はナムコのキャラクターをモチーフにした消しゴム落としだ。
小学生の頃は、休み時間があると必ずと言っていいほど消しゴム落としをやっていた思い出がある。
消しゴム落としのためだけにわざわざ大きい消しゴムを買ったこともあるぐらいだ。
「ピクセル」は消しゴム落としとナムコのキャラクターがコラボしたゲームで、ナムコのキャラクター形消しゴムを使う。

スタート画面。懐かしのキャラクターたち
ゲーム自体は、机の上に置かれた相手のキャラクター(消しゴム)を弾き飛ばしたほうが勝ちというシンプルなものだ。
ゲームモードはいくつかあり、一人プレイ、対戦モード、チャレンジモードの3つがある。
一人プレイはステージ制でCPUとの1対1が行われ、対戦モードは一つの端末で複数人が同時に対戦できる。
チャレンジモードは、指定された条件をクリアしていくことで新しいキャラクターが使えるようになる。
ステージも様々なものがあり、机の上に障害物があったりと面白い。当然、障害物も弾き飛ばせる。

ステージも様々。障害物もある!
そして、このゲームでは必殺技が使えるのだ!必殺技を使うと相手をより遠くまで弾き飛ばせるぞ。
必殺技を使わなければ、相手が重いためか全然弾き飛ばせないのがもどかしい。
このように、「ピクセルスーパースターズ」では懐かしの消しゴム落としが楽しめるのだ。
消しゴム落としに思い入れがある方はぜひ遊んでみよう。
「ポップアップストーリー」をプレイして~評価・レビューと感想
「ポプスト」は学園の教師となって生徒を強くするゲームだ。あれ?どこかで聞いたことがあるような。
生徒は職業を装備させることで戦闘に参加でき、5人でチームを組んで戦う。
戦闘は生徒たちが戦っている様子を文字通り眺めているだけなので、スキップすることも可能だ。
冒険は、ボスが出現するまでひたすら探索という名のタップをし、ボスに出会えばスキップを押すことの繰り返し。

ボスが現れるまでひたすらタップ!
否定的に言ってみたが、こういった女の子を育てるゲームに戦略性は必要ないとも思っている。
とりあえず女の子たちが手っ取り早く強く(かわいく)なることが第一なため、探索や戦闘はサクサク終わるほうがありがたい。
「ポプスト」は3Dグラフィックも凝っているため、どのキャラクターも非常にかわいらしい。
当然、キャラごとにいろいろな衣装が準備されているので、かわいらしい服を着せることもできるぞ。

先生が生徒の着替えを指示してもいいのだろうか…
ガチャで強くてかわいらしい装備を出して、それを強化する。
よくあるようなソシャゲだが、強くなることよりも鑑賞を目的としている分まったりと遊べるだろう。
ここまで紹介すればわかったと思うが、「ポプスト」は「スクスト(スクールガールストライカーズ)」にそっくりなのだ。
というよりも、キャラクターを変えただけでゲーム性などはそのままといってもよい。
ありがたいことに、URの確率が異常に低い(0.25%)こともそっくりだ。
スクストを遊んでいる人はこのゲームを今更始める必要はないと思うが、新しく女の子を育てるゲームをしたい方にはお勧めできるだろう。
スクスト自体非常によくできたゲームなので、それと同じシステムを採用したこのゲームもよくできている。
「ロンリーワン」をプレイして~評価・レビューと感想
雰囲気がよさそうなゲームを見つけた。「ロンリーワン」というゲームだ。タイトルからしてセンスを感じた。
”lonely one”という「たった一人」を意味する英語と、ゴルフのホールインワンとオンリーワンを混ぜたものだが、ロンリーワンという単語自体にもストーリーがあった。
周りに誰もいないひとり彼
(ロンリーワン)、寂しさを紛らすためゴルプを
始めたら。。。一人じゃなかった!
ということらしい。そう、一人かと思いきや、ホールインワンを出した時だけ一人ではなくなるのだ。どういうことかはネタバレになるので自分の目で確認してみよう。
ゴルフのゲームはよくあるが、「ロンリーワン」もそれらと似たようなゲームだ。ただ、1回でボールを入れなければならないのが特徴か。
ボールを飛ばす向きとパワー以外にも風速の要素があり、風速の強さによってそれらを調節しなければならないのが難しい。
4回失敗するとまでどれだけステージを進められるかを競うのだ。

方向とパワーを決めてショット!
画像を見てもわかる通り、ステージのデザインが面白いのだ。上の画像はペンギンだが、ほかにもいろんなものをモチーフとしている。
アヒルもあれば、犬もいる。恐竜もいれば、ピザの斜塔まであったのは驚いた。それも全てが必ず地面と接するように描かれているため芸術性を感じる。

ハート人間?も
4回失敗するとゲームオーバーとなってしまい、続けて遊ぶ場合は最初のステージからとなってしまう。
ただ、遊ぶたびにステージが多少変わるのでそれほどマンネリ化することはない。
一定数のステージをクリアするとキャラクタースキンがもらえ、スキンを変えるとステージの雰囲気まで変わるのだ。
原始人スキンから工事のおっさんスキンに変えると、真昼間だったステージが夜に変わった。

スキン変えると雰囲気も変わる
なにより、スタミナがないので好きなだけ遊べるのがうれしい。ただ、ゲームオーバーになると最初からとなってしまうため連続で遊ぶ気にはなれないのが欠点か。
しかし、しばらくするとまたやりたくなってしまうのはこのゲームの雰囲気がいいからだろう。

最近のおすすめスマホゲーム
おすすめスマホゲームは僕が遊んだゲームの中でも何かしら特徴やオリジナル要素のあるゲームです。
今回のお勧めは、クッキークリッカー系のゲームです。このゲームは頭を空っぽにして放置しているだけで楽しめます。
俺のダメージに酔いしれろ!「Clicker Heroes」をプレイして~レビュー・感想と序盤の攻略
もう一つは、想像力が試されるゲームです。パソコン版の紹介ですがアプリ版も出てます。
気分はさながら科学者のよう~「Little Alchemy」をプレイして~評価・レビューと感想
まとめ
一時期は毎週のようにビッグタイトルがリリースされていたにもかかわらず、最近はばったりとやみましたね。
そのため、このブログのメインコンテンツだったアプリ紹介の記事があまり書けません。
その代わり、最近は雑学、考察、勉強カテゴリーを楽しんで書いています。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日