【最近遊んだアプリ】~湧き出る虫たちを薙ぎ払え~
2015/11/02
この記事では最近遊んだゲームの中でも、特集記事を組んでいないものを紹介していきます。
僕自身があまりはまれなかったゲームや、あまり特徴のないゲームが多いですが、中には普通に面白いゲームもあります。
まあ、感じ方は人それぞれということですね。
目次
「セレスティアルフリート」をプレイして~評価・レビューと感想
「セレスティアルフリート」は3D宇宙艦隊フォーメーション・バトルという銘でリリースされていたアプリだ。
以前まで僕は宇宙艦隊など全く興味がなかったのだが、「Elite:Dangerous」という宇宙を探索できるゲームに出会ってからは好きを超えて大好きとなった。
これ以上ないほど宇宙のロマンを感じれるゲームで、当ブログの記事にもしているのでぜひ皆さんにも好きになってもらいたい。
【神ゲー】SFゲーム史に残るゲーム「Elite:Dangerous」をプレイして~評価・感想と序盤のアドバイス
さて、「セレスティアルフリート」の話に戻ろう。このゲームは宇宙艦隊に指示を出して戦うゲームだ。
3Dで描かれた戦艦たちが互いにビームやレーザを撃ち合って攻撃しているシーンを楽しむことができる。
3Dのクオリティはそれほど高くはないが、その分動作も軽く、エフェクトは派手なので雰囲気は十分に出ている。

宇宙空間での戦闘
艦隊であるため、複数の宇宙艦船から構成されている。我々はそれらの宇宙艦船のフォーメーションや攻撃・防御などを決めて戦う。
戦艦そのものの強さも大事だが、フォーメーションや位置によっては、じゃんけんのように有利不利があるのだろう。
戦艦ひとつずつに指示を出せるわけではなく、全体のフォーメーションしか決められない。実に大雑把な指示しか出せないが、その分手軽にできるのが特徴だ。

フォーメーションなどを決める
こういった宇宙ものが好きな人は、データや数字も好きな人が多いが、「セレスティアルフリート」もそこは当然満たしている。
戦艦の情報から、自分の情報、相手の情報まで様々ことがデータで見れる。戦艦の重量といったゲームには直接関係ない情報もある。

データも充実
戦艦のアップグレードも実装されているので、艦隊バトルゲームとして一通りの機能は揃えていると言えるだろう。
ただ、個人的には広告が非常に気になった。表示されるだけならまだしも、広告のすぐ上にボタンがあることが多いので間違って押してしまうこともある。
まとめると、「セレスティアルフリート」は宇宙艦船バトル系のゲームを軽く遊びたい人ならば楽しめるゲームであろう。
「ワールド エンド エクリプス」をプレイして~評価・レビューと感想
「ワルエク」はSEGAから新しくリリースされたソシャゲだ。SEGAといえば、いろいろと面白いゲームを開発している会社なので期待して始めた。
簡単にゲーム紹介をすると、「ワルエク」は防衛ゲームに近いものとなるだろう。
ユニットを出撃させ、自分の陣地がやられないようにしつつ、相手の陣地を壊せば勝ちだ。
「メルクストーリア」や「にゃんこ大戦争」に近いといえばわかるだろうか。
ただ、「ワルエク」は少し工夫をしていて、なんとレーンが2つあるのだ。手前側と奥側の両方で攻防が繰り広げられる。
ユニットは出撃させれば終わりではなく、場合によっては違うレーンに向かわせるためにいったん戻すことも要求されることがあるので、操作が結構忙しい。
単純な防衛ゲームのように、出撃させればあとは眺めるだけというわけにはいかない。
どのようなタイミングでユニットを戻し、出撃させるかがこのゲームの肝となるところだ。

2つのレーンを意識してユニットを配置する必要がある
他にも、「ワルエク」では拠点育成システムも実装されている。これは「白猫」のシステムに近い。
拠点を立てると特定のユニットに補正がかかったり、もしくはお金が増えたりもする。
これに関しては特に目新しいシステムではないだろう。

拠点育成システム。白猫とほぼ同じだ
マルチプレイ要素もあるが、同時に戦うことはできない。HPが非常に多いボスを何度かに分けて協力して倒すタイプのものだ
なのでオンライン要素はそれほどない。
あと、SEGAのソシャゲといえば外せないのはストーリーだ。「ワルエク」も例にもれず、ストーリーに力が入っている。
しかし、僕は序盤しかストーリーを読んでいないが、それほど引き込まれるような魅力あふれるストーリーではなかった。

SEGAおなじみのストーリー
まとめれば、「ワルエク」はよくできた、よくあるようなソシャゲだといえる。
ソシャゲ3大要素である、スタミナ、ガチャ、強化システムにオリジナル要素を少々付け加えたゲームだ。
無難に楽しめるゲームではあるだろうが、新しいタイプのソシャゲを求める方には単調と感じるかもしれない。
「虫姫さま」をプレイして~評価・レビューと感想
「虫姫さま」はCAVEが制作したアーケード用シューティングゲームであるが、先日ついにアプリ版もリリースされた。
そして価格もなんと無料なのだ。これは遊ぶしかないと早速ダウンロードして遊んでみた。
ゲーム自体はよくあるような弾幕シューティングだが、さすが元アーケード版だけあってクオリティが高い。
まず、敵も味方も虫であるというのが面白い。自分はカブトムシで、敵にはムカデやらなんやらが出現するのだ。
虫の絵もデフォルメされているわけではないので、虫があまり得意ではない僕にとっては少しつらいものがあるが、小さい虫がうじゃうじゃいるところに弾を撃ち込むのは爽快感があってよかった。

小さい虫を倒すと黄色い欠片を残す。それを集めるのも快感だ
また、敵の種類も多く、大型の虫から小型の虫までいろんなデザインの虫が楽しめる。いろんな虫を見て楽しいかは人それぞれだが・・・
ボス戦になると非常に大型の虫が現れ、それとの一騎打ちとなる。そのボスからは非常に濃い弾幕攻撃をお見舞いされる。
残念ながら、弾幕が濃い時はよけるのに精一杯でスクリーンショットを撮っている余裕はなかった。

ボス戦。弾幕の薄い時にしか写真を撮れなかった
ゲームモードもさまざまなものがあり、弾幕シューティングゲームが苦手な人から得意な人まで満足に遊べるだろう。
さすが元アーケードだけあって、作り込みが非常に高く、これが無料で遊べるのだからいい時代になったものだ。ゲーム内課金もないのはうれしい。

一度到達したステージはそこからスタートできる
間違いなく万人にお勧めできる作品であろう。
ちなみに、続編である「虫姫さま ふたり」も120円という低価格でリリースされているので、「虫姫さま」を気に入った方はこちらも遊んでみよう。
最近のおすすめアプリ特集記事
今回は3作品もおすすめアプリ特集記事があります。
おすすめアプリ特集記事は、僕が遊んだゲームの中でも斬新さやオリジナル要素にあふれた作品を紹介しています。
特に今回は、ソシャゲではないゲームも一つ紹介しているので、ソシャゲに飽きた方はぜひ遊んでみてください。
まずは、ドット絵が非常に素晴らしかったゲームです。
滑らかドット絵シューティング「エルブリッサ」をプレイして~評価・レビューと感想
次に、放置していても楽しめるソシャゲでないゲームです。
インフレが楽しい!まったり王国建設「キングダム・クリッカー」をプレイして~評価・レビューと感想
最後に、タコの顔がかわいいゲームです。
変幻自在なタコ顔に着目せよ!「EMPIRE IN THE STORM」をプレイして~評価・レビューと感想
まとめ
今回の一押しアプリは「EMPIRE IN THE STORM」だと個人的に思います。
最近のソシャゲとは大きくかけ離れたシステムを採用しているため、スタミナやらステージ制といったおなじみのシステムとは異なるゲームシステムを楽しめます。
といっても、ほかのゲームが斬新でないわけでもないので、時間がある方はほかのゲームも遊んでみてください。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日