【最近遊んだアプリ】~自分好みの女の子が作れる?~
2015/10/27
一度にたくさんのおもしろそうなゲームがリリースされたので、最近はそれを消化するのに必死な毎日です。
毎日小分けに少しずつリリースしてくれれば一番うれしいのですが、そんなにうまくはいかないですね。
この記事では、最近遊んだアプリを評価するところです。結構辛口レビューです。
目次
「週刊マイドール」をプレイして~評価・レビューと感想
「週刊マイドール」というゲームは恋愛タップコミュニケーションゲームという、今まで聞いたこともないようなジャンルだった。
ただ、やることは非常に簡単で、ひたすらタップするのみ。
はじめは何のパーツもない、ロボットから始まるのだが、一定数タップすることで目や皮膚といったパーツがどんどん手に入る。
どのようなパーツが手に入るかは、パラメーターの割り振りで決まる。

初期状態
上の画像のように、5つのパラメーターがあって、そのパラメータによってパーツの趣が変わる。
マルチエンディングシステムなので、いろんなストーリーが楽しめるだろう。
発想は非常に素晴らしいと思う。自分好みの女の子を育てられるというゲームは今までありそうでなかった。見た目まで変わるというのが男心をくすぐってくる。
しかし、タップ必要回数が多すぎる。一番最初の目のパーツを手に入れるだけでも1500回ものタップを必要とする。
そして、後半になるにつれて、タップに必要な回数がさらに増加しいく。僕は皮膚を手に入れた時点でやめてしまった。

次の必要回数3500!?
タップ必要回数3500って、無理だ。5分以上はひたすら黙々とタップし続ける必要がある。
一応、広告を見れば一時的に上昇が5倍になるがそれでもしんどい。このゲーム作った人は、実際に自分で遊んでみたのだろうか。
マルチエンディングシステムが実装されていようが、一人目が完成する前にギブアップしてしまう。
ちなみに完成した時の見本は下の画像だ。これはApp storeにあったスクリーンショットの画像だ。

完成見本
アイデアが良かっただけに少しもったいない。時間があり、タップが苦にならない人はぜひやってみよう。
「あの日死んだ勇者の名前を僕達はまだ知らない」をプレイして~評価・レビューと感想
タイトルとドット絵に惹かれてはじめた。
このゲームはちょっと変わった放置系ゲームだ。モンスターを倒してお金を手に入れて強くなるわけではなく、何度も倒されてやり直すことで強くなっていく。
なので、倒されることが前提となっている。経験値を集めると、勇者は進化するが、進化するためには一定数の装備を集める必要がある。
戦闘は自動で行われるのでプレイヤーが操作することは特にない。せいぜいボスモンスターが出現したときにタップする程度だ。

基本放置
出てきた武器を一定数集めると、さらに強い武器が解放されるようになる。
今のところ武器の種類もそれほど多くなく、勇者の種類も少ないのでやりこみ要素はあまりない。
今後増え行くかもしれないが、現時点ではそれほど多くのボリュームはない。

より強い武器を集めていく
ただ、このゲームでは広告が頻繁に出現する。そして広告を押してしまいやすい位置に出現するため、たちが悪い。
広告が悪いとは言わないが、無理やり押させようというのは不快だ。いくら面白いゲームでもそれだけでつまらなく感じてくる。
そして、お金のたまる速度が非常に遅い。4時間ほど放置して貯めた金額でさえまだ何もできない。序盤からこれでは中盤だともっとひどいかもしれない。
無料の放置ゲーでこれよりも面白いものはいくらでもある。
総評すれば、ドット絵がとてつもなく好きな人以外にはお勧めできない。
「ロストレガリア」をプレイして~評価・レビューと感想
剣と魔法のログレスで有名なAimingからの新作MMORPGということで非常に期待していたのだが、正直少しがっかりだ。
簡単にゲーム紹介をすると、MMORPGをスマホでも遊べるようにしたというのが 「ロストレガリア」のコンセプトなのであろう。
しかし、スマホでMMORPGゲームはすでにたくさん出ている。
それらの作品と比べて突出した何かがあればまだしも、 「ロストレガリア」はそうではなかった。
オリジナル要素は確かにある。
武器の強化だって普通のソシャゲと比べれば少し凝ってあるし、ペットにだって騎乗できるようだ。
そして神器をそろえていくことで強力なスキルも使えるようになる。装備の種類も多そうだし、スキルのLv上げもできる。
しかし、いずれのシステムも突出して素晴らしいものはない。どれも既存のソシャゲにあるようなシステムに毛が生えた程度のオリジナリティしかない。
「おっ、このシステムは面白いな」と感心させられるシステムがないのだ。
選べるキャラクターはいくつかあるが、育て方はほぼ固定で自分好みに育てるといったこともできない。

キャラクター選択
何より一番期待外れだったのは戦闘システムだった。3Dアクションが楽しめるかと思いきや、戦闘はコマンド式と大して変わらない。
自動的に行われる通常攻撃に時々スキルを使うことしかできず、敵の攻撃を回避したりといったアクション制はない。よく言えば、戦闘が片手でできるのだ。

コマンド式バトル
グラフィックを売りにしているかもしれないが、PCゲームのMMORPGで遊びなれている人にとってはちょっときついと思う。
ほかの3DRPGのソシャゲのように、デフォルメするなりしたほうが受けは良かったかもしれない。

エフェクトは派手でいい
そして肝心のオンライン要素だが、このゲームでは5人で協力してダンジョンに参加できる。
これに関しては特に説明することはない。よくあるように一緒に出現するモンスターを倒していくだけだ。
ただ、自動でパーティーを組んでくれるシステムがあるのはうれしい。
個人的に一番うれしかったシステムは戦闘をオートにできることだろうか。つまり放置がはかどる程度にはアクション性がないゲームだと思ってもらいたい。
かなり辛口レビューしているが、期待が大きかった分落胆も大きくなってしまった。正直全体の出来としては無難なものだろう。
それでもやはり総評すれば、3DMMORPGは別にこれである必要は特にないと思う。
まとめ
最近ますますゲームレビューに対して辛口になってきたように思います。
でも、やっぱり無理して褒めるよりは、自分が素直に思ったことを書いたほうが参考になると思います。
ゲームをこよなく愛する1ゲーマーとして、自分に嘘はつきたくないです。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日