【最近遊んだアプリ】~一度にリリースされた良作たち~
2015/10/13
正直FFGMとMHXRを遊んでいるので、これ以上新しいアプリがでても遊ぶ時間はないのです。
しかし、万が一新しいアプリのほうが断然面白ければ乗り換えてやろうと密かに思っているので、やっぱり新しいアプリもチェックする必要があるわけです。
今回は以前から話題となっていたアプリがいくつかあったので期待していたのですが、まあまとめて紹介していることからも分かる個人的には通り期待はずれでしたね。
でも、僕が面白く無いと思っていても、面白いと思う人も当然いると思うので、できるだけそれぞれの魅力を伝えつつ評価・レビューしようと思います。
「レイヴン(RAVEN)」の評価・レビュー

戦闘画面
超スマホレベルの美麗3Dグラフィックとド派手なアクションを体験できることを売りにしたアクションRPG。確かにその通りで、グラフィックはとても美しく、アクション性も高いと思う。
イベントシーンでは3Dキャラクターたちがヌルヌルと動き、戦闘画面などでは火花が散る。

スキルによる派手な戦闘シーン
戦闘では装備した武器によってスキルが決まり、雑魚相手にスキル無双をするゲームだ。
回避している最中は無敵なので、プレイヤースキルが大きく関わってくると言える。
しかし、このゲームならではの魅力を問われれば、特にないという他ない。
3DアクションRPGは今までもたくさん登場しており、それらと比べても洗練されたシステムがあるとは言いがたい。
ステージに挑戦して敵を倒せばクリア。それの繰り返しにほかならない。

お馴染みのステージ選択制
強い武器や防具はガチャでてにはいり、おなじみの強化システム。おまけにスタミナ制ときた。
アクションRPGを遊んだことがない人にとっては楽しいかもしれないが、そういったゲームに慣れている人にとっては今更な作品だ。
「フィンガーナイツ(FINGER KNIGHTS)」の評価・レビュー

戦闘画面
指で弾くことでキャラクターを操作するという、どこかで聞いたことがあるようなゲーム。
ただ、オリジナル要素も幾つかあり、むしろ似ているのは指で弾くことだけであるので、どっかのFFよりはだいぶマシだといえる。
一番の魅力はなんといっても綺麗なグラフィックとアニメーションだ。キャラクターの立ち絵が変わらずに動くのではなく、きちんと剣を振り回したり、弓を引いたりとアニメーション動作がある。
また、キャラによって役割が分かれており、敵陣に突っ込む戦士タイプから、後方からひたすら遠距離攻撃を行うタイプまで戦略性に富んでいる。

キャラクターがかわいい
スタミナ制ではあるが、毎日定期的に配布してくれるため良心的でもある。
さらに、ある程度時間が経過すれば課金ガチャを無料で引けるというのはとてもうれしいシステムだ。
キャラクター強化要素、装備強化要素、スキル強化要素とあるが、どれもお馴染みのシステムである。

おなじみのステージクリア型
既存のソシャゲの中では少し抜きん出た良作といえるが、個人的にはそれほど惹かれなかった。目新しい斬新なシステムを一つでも備えていれば化けうるだけに惜しい作品である。
しかし、良作には違いないので、遊ぶ価値はあると思う。
「ファンタジーラボ」の評価・レビュー

戦闘画面
ゲームのスクリーンショットを見た時からあるどういうゲームかをある程度予想できた。そう、「城とドラゴン」とそっくりなのである。
そう。横画面で、ユニットをたくさん配置して敵の陣地を攻め落とすゲームだ。このゲームならではの要素があることを期待して始めてみた。
まず、みなさんが一番気になるのはスタミナ制かどうかであろう。結論からいうと、スタミナ制である。しかし、一般的なスタミナ制とは異なり、エーテルという資源を消費することでクエストを進められる。
エーテルはスタミナとなるだけでなく、モンスターを集めたりするのにも使われるため、一つの資源をうまい具合にやり取りする必要がある。

エーテルに引き寄せられるモンスター
エーテルは時間が経過することで回復し、また施設をアップグレードすれば回復速度も上昇するため、スタミナが足りないために遊べないという時間がどんどん長くなることはない、はずである。
ユニットはガチャで手にはいり、またお馴染みの強化要素や進化要素もある。
また、みなさんの予想通り、自らの施設を強化する要素もある。これはクラッシュオブクラン系のゲーム全てに通じるので今更説明する必要はないだろう。

施設の開発と強化

自分の研究所:いろいろと施設を加えていくことができる
1点だけ、オリジナル要素があるとすれば、モンスターのスキルを取り出して他のモンスターに付け加えることができる点である。
これによってモンスターに個性をもたせ、同じモンスターでも違いが生まれる面白さがある。
ただ、同じようなシステムは他のゲームでも見かけたことがあるため、それほど目新しさはない。
細部にわたって作りこまれている良作で、こういったタワーディフェンスゲームが好きな人ならば気に入ると思うが、今までないような斬新なゲームをお求めな方には向かないだろう。
別途紹介しているゲーム
最近遊んだゲームで、斬新なものは詳しく紹介するために別途記事を設けています。
言い換えると、非常におすすめできるゲームですね。
今回は「ファイナルファンタジーグランドマスターズ」と「モンスターハンターエクスプロア」の2作になります。
初心者へのアドバイスも書いてありますので、ぜひ参考にしてください。
【FFGM】ログ○スへの宣戦布告!「グランドマスターズ」の紹介、評価と初心者へのアドバイス
【MHXR】5分で一狩りしようぜ!「モンスターハンターエクスプロア」の紹介、評価と序盤のアドバイス
まとめ
今回のソシャゲはどれもクオリティが高いものばかりだったと思います。
いずれのゲームも過去に似たようなゲームが有ったためにそこまで大きなインパクトはありませんが、最初にリリースされていれば大ヒット間違いなしといえるできでしょう。
個人的にはフィンガーナイツの時間が経過すれば無料で課金ガチャを引けるようになるというシステムが気に入りました。
毎日ダイヤ等を配布するよりもそちらのほうが毎日ログインしなくていいのでユーザーフレンドリーですよね。
残念ながら、今回は神ゲーを見つけることができませんでしたが、見つけるまで探していくつもりです。

XZ

最新記事 by XZ (全て見る)
- 【最近読んだWeb小説】~魔法はプログラミング、他~ - 2016年10月19日
- ゲーム嫌いな方へ、その魅力を語る~ - 2016年9月19日
- 力を手に、心が壊れた主人公ー「暴君ユーベル迷いナく.」を読んで、評価・感想 - 2016年8月13日